YouTubeも、ぜひチェックしてみて!

SNSにおける誹謗中傷は、年々多くの問題が浮き彫りとなっており、それが原因となって命を落とす若者も少なくはない。今回ご紹介したプロバイダ責任制限法の改定が、少しでも悪意ある書き込みの抑止力になることを願っている。

投稿者の弁護士かとう◆YouTube1.45万人さんは、「声が大きいだけの人や強引な人が、気の弱い人に無理強いするような世の中」を変えたいとの思いから、YouTuberとして2019年にチャンネルを開設。時事ネタから身近な出来事まで、さまざまな問題に対する解決策や対応について、弁護士の視点で発信している、非常におもしろいチャンネルだ。「法律」や「交渉学」と聞くと、難しそうに感じる方も多いかもしれないが、動画は中高生でも理解できる非常にわかりやすい内容となっている。

弁護士かとう◆YouTube1.45万人さんのYouTubeでは、SNSにおいてどのような投稿をすれば、情報開示の対象になるのかなども徹底解説しているので、気になる方はぜひチェックしてみてはいかがだろうか。

※サムネイル画像(Image:iama_sing / Shutterstock.com)

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?