8月からタチウオスタート
さて、真打ち登場。タチウオゲームが8月から開始した。
8月二回目の中潮回りで、ためしに巻いていた3.5inchワームにアタリがきた。これなら次はワインドならと思っていると、的中。狙い澄まして、6尾釣った。
![2022年夏の大阪湾泉南エリアの陸っぱり釣り状況 秋はタチウオに期待](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/09/186dad0b3791c705c9b0bd03f5e68658.jpg)
夕マヅメの一発勝負。それも何度か定点観測したところ、ムラがある。私が最新で確認した感覚では、もしかしたらもう魚が抜けたかもしれない。あるいは、朝マヅメだろうか? 何にせよ、まだサオを出す価値はありそうだ。何せ、タチウオはこれからが本番である。
小イカもスタート
私はほとんどやらない釣りだが、泉南はエギングアングラーが多い。それもコロッケサイズから乱獲してしまうので、どうかなと思うのだが、釣れているのは確か。リリース予定だったタチウオを差し上げるかわりに、隣のアングラーからイカの写真を撮らせてもらった。
![2022年夏の大阪湾泉南エリアの陸っぱり釣り状況 秋はタチウオに期待](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/09/c16772858589cf8192c729ae9ae15767.jpg)
この時期なら2号、1.8号エギくらいだろうか。なるべくリリースしてやってほしい。
大阪湾界隈では紀北がベストか?
7月~8月、泉南では、まとめて言うと次のような魚種が確認できた。
・日中の雑魚(カサゴ交じり)
・常夜灯下のアジ、サバ、カマス
・夕マヅメのタチウオ
・小イカ
泉南もエリアは広大で、やはり南にいけばいくほど海が良くなっていく。そういう意味では紀北はもっといいだろう。大阪から一番近い紀北エリアというと加太だ。かなり良い情報を聞く。泉南エリアにとらわれず、エントリーしやすい紀北エリアにも目を向けてみよう。
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/06/202206075web01.jpg)
「2021-22年」大阪湾のメバリングを振り返る アタリ年だった?
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/01/wpecTOP-9.jpg)
大阪湾のメバル活性アップ『Xデー』を考える 昨シーズンの傾向を分析
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/09/3b0cc81c0d46d738f004cf032078aed4.jpg)
快適釣行の裏技 場所を問わず使える『ポータブルシャワー』とは?
<井上海生/TSURINEWSライター>
▼この釣り場について
泉南エリア
The post 2022年夏の大阪湾泉南エリアの陸っぱり釣り状況 秋はタチウオに期待 first appeared on TSURINEWS.泉南エリア