SLJでパワフルハマチ疾走
終盤はベイトの感度があり、かつ浅場のポイントへ向かった。スーパーライトジギングタックルを出し、40~60gの小さいジグを使ってみた。イワシの反応があるポイントで再びヒット。海水温が高く魚に力があるので、スーパーライトタックルのドラグはどんどん引き出される。
ファーストランで15m以上引き出された時はヒラマサかと思ったが、上がってきたのは同じく40cm前後のハマチだった。ハマチとは思えない引きだ。同じ海域で止められないほどの走りを見せてくれた。
![福井オフショアジギング釣行でハマチ好捕 イワシ飽食して脂乗り抜群](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/09/20220923_ch2504.jpg)
カタクチイワシ飽食しコロコロハマチ
この日は1人2~3匹のハマチが釣れており、他にはマゴチやハタ類、ホウボウなどの姿も見られた。
アタリの数はスーパーライトタックル、つまり小さいジグの方が多いようだが、ポイントによってベイトが違うようなので、できる限りいろいろな準備をしていった方が良さそうだ。
持ち帰ったハマチは刺し身で食べたが、カタクチイワシを食べているだけあって、コロコロと太っていて脂も十分。かなりの美味だった。
![福井オフショアジギング釣行でハマチ好捕 イワシ飽食して脂乗り抜群](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/09/20220923_ch2502.jpg)
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/06/3be809a188add8221936d24c6b235afa.jpg)
オフショアジギング入門にかかるお金は? 高コスパのタックルも紹介
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2021/10/wpec1.jpg)
今さら聞けない青物ジギングのキホン ジグの形状別の特徴と使い分け術
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2021/08/2021082811web01.jpg)
『オフショアジギング』釣果アップ術:対象魚別アシストフック自作術
<週刊つりニュース中部版APC・丸岡しょうへい/TSURINEWS編>
▼この釣り船について
フィッシングガイドサービス・ブルーズ
出船場所:坂井市・九頭竜川ボートパーク
フィッシングガイドサービス・ブルーズ
出船場所:坂井市・九頭竜川ボートパーク
この記事は『週刊つりニュース中部版』2022年9月23日号に掲載された記事を再編集したものになります。
The post 福井オフショアジギング釣行でハマチ好捕 イワシ飽食して脂乗り抜群 first appeared on TSURINEWS.