9月に入り、早いところではもう結構な釣果が上がっている秋アオリイカ。北九州近辺もちらほらと新子が見えているので調査に行ってきた。

●福岡県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター檜垣修平)

陸っぱりエギングで秋イカ顔出し 北九州周辺もいよいよシーズン本番か

秋のアオリイカエギング

秋は、春に生まれた新子アオリイカたちが成長し、活発にエサを求めているころ。ハイシーズンは10月ごろになるだろうが、成長の早いイカは9月でも釣れるサイズになっている。SNSをみていると県外ではまずまずの釣果が出ているようだ。地域によってスタートに若干のラグがあるが北九州もそろそろか?

陸っぱりエギングで秋イカ顔出し 北九州周辺もいよいよシーズン本番かシーズン開幕の秋イカ(提供:TSURINEWSライター檜垣修平)

9月初旬は小さすぎて不発

9月に入ってすぐに台風が北九州付近を通った。その台風で荒れる前にちょっと釣り場を見ておこうと9月2日(金)に近場の漁港に出向いた。

漁港を見ているとホタルイカよりも小さいアオリイカの子供が船のロープ際にひっついている。触腕を広げて何か狙っているようだが狙っているものが小さすぎてよく見えない。潮の流れの効く常夜灯の下では5cmほどのコウイカの子供も流れに乗って通り過ぎていった。割とイカはいるようなのだが、小さすぎるのかこの日は結局イカを釣ることはできなかった。

台風後に再トライ

台風が過ぎて風の落ち着いた9月10日(土)。この日の満潮は9時ごろだった。寝坊したので遅めの10時ごろ釣り場に着いた。タイミング的には満潮からの下げ始めなので悪くはない。午後からは風が吹く予報だったので午前中勝負だと予想していたが、絶妙な向かい風がすでに吹いており釣りがしにくい。

とりあえず足下付近にチョイ投げして誘いをかけると、3匹ほどの新子がエギを見に来た。サクッと1匹目をゲット。

陸っぱりエギングで秋イカ顔出し 北九州周辺もいよいよシーズン本番かサクッと1匹(提供:TSURINEWSライター檜垣修平)

まだまだコロッケサイズといった感じだが、ようやくエギを抱けるサイズになったようだ。

その後もチェイスを掛けてくるイカをサイトフィッシングで掛けていく。風とうねりのせいでラインに出るアタリはまったくわからないので、沖から着いてきたイカを目視で見える範囲まで誘導しながら釣る。

陸っぱりエギングで秋イカ顔出し 北九州周辺もいよいよシーズン本番か偏光グラスは必需品(提供:TSURINEWSライター檜垣修平)

偏光グラスは必需品だ。自分は元々メガネ族なので、挟んで付けるタイプを使っている。

本格シーズンイン目前か

佐賀の呼子方面や大分方面と比較すると少し遅れて開幕する傾向のある北九州エリア。まだまだ小型中心であるため、持って帰るのは少し憚られるサイズが多めだ。

陸っぱりエギングで秋イカ顔出し 北九州周辺もいよいよシーズン本番かキープしたアオリイカ(提供:TSURINEWSライター檜垣修平)

今回は6杯の釣果でキープは3杯。持って帰らないものは地面に付けず、なるべく低い位置から海に返してあげよう。骨格も鱗もないイカはかなりデリケートなので優しくしてあげたい。

10月ごろになれば食べごろサイズになっていると思うが、食べる分だけ持ち帰る、残りはリリースを心がけて来年も楽しめるようにしよう。

エギングで釣れたことがない人必見 イカが釣れない7つの原因と解決策

エギング始めるのに「お金」いくら必要? タックル汎用性高くお値段以上

アオリイカが釣れる5つの条件 【生態・時期・時間・場所・潮周り】

<檜垣修平/TSURINEWSライター>

The post 陸っぱりエギングで秋イカ顔出し 北九州周辺もいよいよシーズン本番か first appeared on TSURINEWS.