5ft台1000番との微妙な違いは?

4ft台×500番リールの世界について解説してきました。

では、現在主流である5ft台×1000番との違いは、具体的にどうなのでしょう? 私見を述べると、正直なところ、そこまで釣果に差が出るものではないと思います。私もこの夏かなりの数の極小アジを釣りましたが、ハンデを感じることはありませんでした。

ただ、ハンデはなくても、先述のような「感度」の点から、タックルがフィネス化されるほど小さな魚のアタリも楽しめるので、釣り味、という点では、まったくの別世界かもしれません。

釣り入門に必要なお金のコト 人気のアジングやメバリングは3万円前後?

ライトゲーム2大巨頭「アジング」「メバリング」 面白いのはどっち?

「アジングロッド」と「メバリングロッド」の違い 汎用性高いのは?

<井上海生/TSURINEWSライター>

The post アジング界で進むショートロッド&小型リール化 4ft台×500番の魅力は? first appeared on TSURINEWS.