2日目もシオ好捕

潮のタイミングを見計らって6時出航、6時半過ぎに釣り開始。まばらだったベイトも潮が効き始めると集まってきて、さらにシオもきたようです。ベイトの小アジに果敢にアタックして、1匹、2匹、3匹と釣れたところで、イワシの群れがやってくると、ハマチにツバスと食って賑やかなことです。

ベイトの群れが散ったりすると間が空くこともありますが、まあ忙しいことです。最後にシオの4匹目がきて、合計6匹となった10時、これで沖上がり。暑くなる前に帰港です。

播磨灘に回遊中のシオ(カンパチ幼魚)をボート落とし込み釣りで好捕2日目の釣果(提供:TSURINEWSライター丸山明)

走るまで待つのが重要

潮が効き始め、ベイトが集まったら狙いものも集まってきて、時合いになります。そのベイトが集まる潮筋を見極めて、潮に乗せてボートを流して回遊してくるベイトを待つのが第一。そして、群れの中に仕掛けを落とし、イワシか小アジかサビキ仕掛けに食わします。

播磨灘に回遊中のシオ(カンパチ幼魚)をボート落とし込み釣りで好捕しっかり食わせるのがキモ(提供:TSURINEWSライター丸山明)

狙いの魚が現れて前アタリが出たら、とにかく食ってのみ込み、走るまで待つ。ここが肝要で、急がないことです。そして、サオが突っ込んだら、強引を楽しみましょう。ライトタックルでのやり取りは楽しいので、ぜひ落とし込み釣りを楽しんでください。

《大人気》落とし込み釣り攻略!食物連鎖の頂点を狙う【キホン解説】

食物連鎖の頂点を獲れ!ガツンと大物狙い落とし込み釣り【タックル編】

「手巻き」落とし込み釣りのススメ ジギングも一緒に楽しみたい人は是非

<丸山明/TSURINEWSライター>

The post 播磨灘に回遊中のシオ(カンパチ幼魚)をボート落とし込み釣りで好捕 first appeared on TSURINEWS.