開始直後から入れ食い

まず、岸に向いている側の浅いほうに3m竿の仕掛けを入れ、次に沖に向いている側の深いほうに3.5m竿のほうを投入。実釣開始は7時。

あとから入れた竿を竿掛けに掛けるころ、先に入れた竿にクンクンクンとアタって4cm&6cmハゼ一荷で掛かってきた。

江戸川放水路でのボートハゼ釣りで100尾超え釣果 入れ食いを満喫2本バリ一荷連発(提供:週刊つりニュース関東版APC・木津光永)

ボートはそよ風でもアンカーを中心に振れ回るので、置き竿でも十分に探れる。その後は2本ザオに次々とアタリが出て入れ食い状態、デキハゼにエサを取られることもあったが、時間の経過とともにサイズアップ。ピークは8時半ごろで、14~16cm級ヒネハゼの一荷もあった。

江戸川放水路でのボートハゼ釣りで100尾超え釣果 入れ食いを満喫入れ食いでキャッチ(提供:週刊つりニュース関東版APC・木津光永)

下流部へ移動

しかし、10時ごろからアタリが激減。潮の動きが悪くなったようだ。11時ごろに埼玉県草加市から来ていた桜田久男さんと福島広方さんのベテラン2人組が動いた。2人のボートを下流域へ引き船して戻って来た大沢代表が「あの人たちは過去の経験から、今日のように桟橋前の潮の動きが悪いときは下流域へ移動して実績も出していたんですよ。木津さんも移動してみますか」と言う。初めての場所は体験しておきたいところで、エサも追加して同じポイントへ引き船(別料金)してもらった。

江戸川放水路でのボートハゼ釣りで100尾超え釣果 入れ食いを満喫桟橋から1kmほど下流に移動(提供:週刊つりニュース関東版APC・木津光永)

そのポイントは桟橋から1kmほど下流の水深2m前後で、流心も水深はほとんど変わらない。海に近いので潮の流れはいいという道理だ。

江戸川放水路でのボートハゼ釣りで100尾超え釣果 入れ食いを満喫湾岸道に近い下流部(提供:週刊つりニュース関東版APC・木津光永)

134尾ゲットで大満足

私が移動後に仕掛けを入れたのが正午ごろで、2本竿にいきなり6~13cm級の一荷の入れ食い。桟橋前の深場できた14~16cm級は出なかったが、14時の納竿までに134尾の釣果。午前中4時間は約50尾だったので、この場所での2時間の釣果は80尾超えという計算が成り立った。

江戸川放水路でのボートハゼ釣りで100尾超え釣果 入れ食いを満喫スカリがズッシリ(提供:週刊つりニュース関東版APC・木津光永)

今回はセイゴとクサフグが各1尾交じったほかはハゼ釣りの邪魔者は少なかった。あえて言えば下流部は牡蠣殻が多く、仕掛けの消耗は覚悟が必要。ハゼは引き続き魚影は濃く、秋の深まりとともに良型の強い引きが楽しめそうだ。

江戸川放水路でのボートハゼ釣りで100尾超え釣果 入れ食いを満喫ボートハゼ釣りの釣果(提供:週刊つりニュース関東版APC・木津光永)

ハゼ釣り総合解説 攻略法と併せて都市近郊オススメ釣り場も紹介

ワームで「ハゼ釣り」のススメ ワーム使用メリット・デメリットを解説

『ハゼクランク』&『ハゼスプーン』初心者入門 虫エサ触る必要なし

<週刊つりニュース関東版APC・木津光永/TSURINEWS編>

▼この釣り船について
大沢遊船所
出船場所:市川市・田尻
※営業は土日と火だが確認を取れれば別の曜日でもOK
この記事は『週刊つりニュース版』2022年9月16日号に掲載された記事を再編集したものになります。
The post 江戸川放水路でのボートハゼ釣りで100尾超え釣果 入れ食いを満喫 first appeared on TSURINEWS.