あなたはニンテンドーアカウントを持っているだろうか。ニンテンドーアカウントとは、Nintendo Switchなどの任天堂のゲーム機でオンライン要素を楽しむために必要なアカウントで、ログインすることでゲームの購入やダウンロードができる。ログインするためにはいくつか方法があったが、今回、任天堂はSNSとの連携ログインの終了を発表した。

SNS連携による「かんたんログイン」が終了

任天堂株式会社はFacebookおよびTwitterアカウントによるニンテンドーアカウントの「かんたんログイン」を2022年10月25日にサービス終了することを発表。サービス終了日以降はFacebookおよびTwitterアカウントによるニンテンドーアカウントの新規作成もできなくなり、FacebookとTwitterに関するその他の連携も終了するようだ。

「かんたんログイン」とは外部サービスのアカウント情報を利用して、ニンテンドーアカウントにログインできる機能で、活用すればニンテンドーアカウントのメールアドレスやログインID、パスワードを使わなくとも簡単にログインが可能に。

今回のサービス終了以降は、ニンテンドーアカウントに登録したメールアドレスやログインID、パスワードを入力するか、GoogleやAppleのアカウント情報を使うことでログインできる。今まで上記SNSのアカウントでログインしていた方は、今のうちにGoogleやAppleのアカウントを連携させておくと、今回のサービス終了後もログインが楽になるかもしれない。

3DSとWii UとのSNS連携サービスも終わりを迎える

かんたんログインだけでなく、ニンテンドー3DSおよびWii UからFacebookやTwitterに画像を投稿できるサービス「画像投稿ツール」も同日にサービス終了することが明らかに。Nintendo Switchでは、引き続き「アルバム」からFacebookやTwitterに画像や動画を投稿できる。

ニンテンドー3DSおよびWii Uは、それぞれ任天堂の携帯ゲーム機と据え置きゲーム機として販売されたが、携帯機・据え置き機の両方の要素を兼ね備える、任天堂を代表する新たなゲーム機・Nintendo Switchが2017年に販売されてからは徐々に使用率が低下。現在は両機種とも生産終了し、2022年7月19日にはオンラインでゲームを購入・ダウンロードできる「ニンテンドーeショップ」のサービスも終了した。画像投稿ツールのサービス終了もニンテンドー3DSとWii Uの使用率の低さによるものだろう。

ニンテンドー3DSやWii Uに関するサービス終了は納得できるが、今なお世界中で利用されているFacebookやTwitterアカウント連携によるかんたんログインができなくなったことには疑問が残る。想像しているよりも、上記SNSによるかんたんログインの利用率が低かったのかもしれない。いずれにせよ、スムーズにログインするために、ニンテンドーアカウントにGoogleやAppleのアカウントを提携しておいたほうがよさそうだ。

引用元:ニンテンドーアカウントの「かんたんログイン」におけるFacebook/Twitter連携終了のお知らせ【Nintendo】
引用元:「ニンテンドーアカウントの『かんたんログイン』におけるFacebook/Twitter連携終了のお知らせ」を掲載しました。【任天堂サポート(@nintendo_cs)】

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?