福井県・越前町にある越前港へ小アジ狙いで夜釣りに。当日は小アジ以外にほかの魚も釣れそうな気配、釣った豆アジをエサに泳がせ釣りもやってみた。やってみると本命の小アジ以上に、根魚にエキサイトする夜釣りとなってしまった。
●福井県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・町田 りき)
越前港でアジング釣行
8月下旬、夜釣りが気持ちいいこの季節。福井県・越前町にある越前港に釣行してきた。
サビキ釣りをしていた先客から「小アジが釣れている」と聞いたので、私はワーム(ジグヘッドリグ)で小アジを狙ってみることにした。いわゆるアジングだ。
1gのジグヘッドに、ピンテールワームをセット。午後8時ごろに釣りを開始した。この日は長潮で、午後6時半ごろが干潮となっていたが、実際には漁港内の水位は高い感じがした。
3gの極小ジグで繊細に狙う
ワームをゆっくりタダ巻きしてくると、コツコツと何度もアタリがある。しかしフッキングしない。魚が小さく、豆アジサイズなのだろう。
フックとワームをさらに小さくすれば簡単に釣れるかもしれないが、それでは面白くない。そこでワームをやめて、3gの小型メタルジグに変更した。リアクションバイト狙いだ。
![夜の陸っぱり豆アジングで本命2ケタ 釣れたアジを泳がせて良型カサゴ](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/09/20220916_ch2703.jpg)
本命小アジ連発
メタルジグを激しく動かし、リアクションを誘発すれば、小さなアジでも勢いよく食いついてくる。
これが正解で、小型のメタルジグを小刻みにリフト&フォールさせていると、アジがぽつぽつと釣れた。10cmほどの豆サイズだ。
![夜の陸っぱり豆アジングで本命2ケタ 釣れたアジを泳がせて良型カサゴ](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/09/20220916_ch2702.jpg)
アジの泳がせで大型カサゴヒット!
アジ以外にも、ほかの魚も釣れそうな気配が漂っていたので、メタルジグで釣った豆アジをエサに、泳がせ釣りもやってみることにした。アジの背中にチヌバリを掛け、ハリの下にオモリを垂らして、護岸際の底に沈めてみる。
そうしてサオを置いてサオ先をじっと見つめていると、すぐさま激しい動きでサオ先が大きく曲がった。1投目からいきなりヒットだ。上がってきたのはなんと、ボールみたいにまるまると太った大型のカサゴだ。25cm近くあり、あまりにパンパンにふくらんでいるので本当にカサゴなのかどうか疑ってしまったほどだ。タケノコメバルかなとも思ったが、体に暗色の斑点がないのでやはりカサゴだろう。
![夜の陸っぱり豆アジングで本命2ケタ 釣れたアジを泳がせて良型カサゴ](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/09/20220916_ch2704.jpg)
というわけで、本命の小アジ以上に、根魚にエキサイトする夜釣りとなった。3時間弱で釣果は小アジ10匹と、カサゴ大型1匹。
小アジは漁港内にかなりの数がいるようなので、サビキ釣りをすればいくらでも釣れ続けるだろう。また、越前港内には立入禁止のエリアもあるので、釣行時には注意していただきたい。
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2021/10/wpecTOP-12.jpg)
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2021/03/03125WEB_01.jpg)
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/05/8266fd183d1df1236b1356e8a780816e.jpg)
<週刊つりニュース中部版APC・町田 りき/TSURINEWS編>
越前港