秋の新子アオリイカシーズンが開幕しました。陸っぱりはもちろん、船から狙うティップランエギングも初心者入門にいい時期です。今回は初心者にこそ秋のティップランエギングに挑戦してもらいたい理由を三つ紹介します。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライターYAHA)
ティップランエギングとは
船で沖へ出てエギでアオリイカを狙う釣りです。狙い方はエギングと同様にエギを動かし、サオ先に出るアタリを取ります。つまり、ティップ(サオ先)がラン(走る)するのでティップランという訳です。
![秋のティップランエギングは【初心者にこそ挑戦してもらいたい理由3選】](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/09/wpIMG_4879.jpg)
秋のティップラン
秋のティップランは、秋の陸っぱりエギングと同様に主に新子のイカ狙いとなります。
タックル
ティップラン専用ロッドがあるだけに陸っぱりエギングよりも短めのロッドが操作しやすく主流です。ですが、やりづらさは異なりますが、絶対専用でなければダメというわけでも無いです。私自身も初めは短めのエギングロッドで挑戦し釣果を上げることができましたし、船によってはレンタルもあります。船長に相談しながら進めるといいかと思います。
![秋のティップランエギングは【初心者にこそ挑戦してもらいたい理由3選】](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/09/wpIMG_7152.jpg)
初心者こそ挑戦して欲しい3つの理由
さて、これからが本題です。この秋のティップラン、初心者こそやるべきと筆者は感じております。それはなぜか。筆者が考える初心者こそやるべき3つの理由を次にご紹介いたします。
一投目から釣れる場所に
陸っぱりと大きく違う点、まずは、釣れる釣り場に船長が連れて行ってくれます。その日の海のコンディションや船長の腕にもよりますが、これまでの経験や情報をもとに釣り場を選んでいますので、基本的には釣れる場所で釣ることになります。裏を返せばイカがいる場所に行くので、上手な人はどんどん釣るので、船内でも釣果差があらわれることもよくあります。
数釣りが楽しめる
これは陸っぱりと同じで、好奇心旺盛な秋の新子は、それだけ警戒心も薄いため、春に比べて釣れる数が多くなります。それに加えて、釣れる釣り場に行けることで、釣果も爆発!なんてこともありえます。
格段に経験が積める
これは陸っぱりに比べて大きく違う点かと考えています。陸っぱりに比べてアタリの回数も圧倒的に多いですし、その分色んなアタリを経験することができ、アタリかもと初めは思っていたものが、確実なアタリとして捉える経験値が積めるはずです。
早く上手になりたい方には秋のティップランはおすすめですし、ティップランと陸っぱりエギングでも精通するものもありますので、陸っぱりエギングにも経験や知識を展開することもできます。
![秋のティップランエギングは【初心者にこそ挑戦してもらいたい理由3選】](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/09/wpIMG_4865.jpg)
今からがベストシーズン
初心者こそやるべき3つの理由、いかがでしたでしょうか。秋のティップランはこれからがベストシーズンです。経験を積むと二桁釣果も難しくありません。今からでも遅くありませんので、船内のルールを守りながら、この機会に是非挑戦してみてください。
![秋のティップランエギングは【初心者にこそ挑戦してもらいたい理由3選】](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/09/wp75166959.99b07e7bb5cc39d17354ea5fb1fe4d2a.21101601.jpg)
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/04/bfebd6496db3e3aa2e1b3d7d0ac71367.jpg)
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2021/09/wpecIMG_0153.jpg)
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2019/10/20101101WEB001.jpg)
<YAHA/TSURINEWSライター>
The post 秋のティップランエギングは【初心者にこそ挑戦してもらいたい理由3選】 first appeared on TSURINEWS.