これはアウト!?年齢判定用語に気をつけて

「アンダーバー」と言っている人は昭和のオジサン認定!? うそだろ?「_」の正しい読み方とは?
(画像=年齢の離れた上司や部下と年齢判定用語を何と呼ぶかで盛り上がることも、『オトナライフ』より引用)

実は、アンダーバーは和製英語で、正式名称はアンダースコアだという。アンダースコアとは、もともとアンダースコアはタイプライターでアンダーラインを引くために設けられた記号のこと。その後インターネットが普及し、メールアドレスやURLを作成する際のスペースの代わりとして使われることが増えていった。日本でもIT業界や一般的にアンダースコアが使用されるようになり、アンダーバーが和製英語として浸透していったと考えられる。

昭和生まれでアンダースコアと呼んでいる人も見受けられ、年齢の差で呼び方が違うというわけでもないようだ。ネットでは「_」の呼び方をきっかけに、「コンパネはどの年代になるんだろうか」「アケコンではなく『ジョイスティック』と呼ぶと年齢バレするし、コントローラーではなく『ジョイパッド』と呼んでも年齢バレする」など、そのほかの年齢判定用語についての意見も寄せられている。

日常のふとした会話で「この人おじさんだな」と思われてしまう年齢判定用語。ジェネレーションギャップを感じさせないためにも、アンダースコアをはじめ、何気なく使っている年齢判定用語について、周りの人の読み方を気にかけてみてはいかがだろうか。

参照元:「アンダーバー」ではなかったのか。【Spica(@Kelangdbn)さん】

※サムネイル画像(Image:「Spicaさん」Twitterより引用)

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?