筆者の思うタコベイトをつける意味は?
タコを狙うときは海底を誘うので、中層でルアーを動かすよりもさらにアピールしないと中々タコに見つけてもらえないのではないかと思います。そのため、普通のエギよりもヒラヒラや発色性のあるオプション(筆者の場合タコベイト)をエギに取り付けてアピール力と存在感を海底で高めています。
![本当は教えたくない船タコ釣りの裏技 イカ用のエギを流用する方法](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/09/143e97dbb8ebb3b4ed5db4d93c6dfbca.jpg)
激安タコエギのメリット・デメリット
カンナがイカ用のエギなので、根掛かった際にカンナを伸ばしてエギを救出することができます。タコエギの大きいカンナは、フッキング率は高まりますが、根掛かりすると外しにくいこともしばしば……(笑)。
また、タコベイトをつけることで、エギの存在感を高めるとともに、タコベイトをかえることでカラー変更も簡単にできます!その日のヒットカラーにエギごと変えなくてもタコベイトさえかえてしまえばカラー変更も楽々です!
一方でカンナ部分の強度に問題があるという意見も。カンナがイカ用だとタコの重みでカンナが伸びてしまう場合もあります。
また、カンナのサイズが小さいので、タコがエギを抱いてもフッキング率がタコエギに比べて悪い時もあります。
まとめ
個人的にはロスト率を低くした目的で作ったので、エギをなるべくロストさせたくない人にはオススメのエギです。
一方で、ここぞというポイントで絶対に獲る!という方にはタコエギの強力なカンナのものをオススメします。
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2018/07/20180629ka0501.jpg)
船タコ釣り攻略 タコエギ&テンヤ仕掛けへの工夫と誘いが重要!
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2020/08/20200816tacotenya_TOP.jpg)
東京湾タコ船でエギ&テンヤを実釣比較 初心者に最適なのはどちら?
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2021/04/20210423mizudako01.jpg)
間違われがちなタコの「頭」は実は「お腹」 海底移動見れば一目瞭然?
<杉浦永/TSURINEWSライター>
The post 本当は教えたくない船タコ釣りの裏技 イカ用のエギを流用する方法 first appeared on TSURINEWS.