タナ 全世界のみなさん、こんにちはこんばんは、タナです!
今回は、ハートランド朝霧にて、キャンパーのあゆ♂さんに『キャンプ道具ベスト10』を取材しました。
あゆ♂さんはご自身のInstagramで、とてもおしゃれなキャンプの様子を公開されています。紹介していただいた『キャンプ道具ベスト10』にも、おしゃれなキャンプギアがたくさん登場しました。
灯りにこだわられているキャンパーさんに必見のインタビューとなりましたので、ぜひ最後までご覧ください。
タナ この記事では『キャンプ道具ベスト10』の第10位から第5位までの前編をお届けします!
▼今回の取材動画はこちらから!
目次
キャンパーさん紹介
おすすめのキャンプ場について
キャンプ道具ベスト10〈前編〉
・第10位 ゼインアーツ:シェラカップ
・第9位 iwatadenki:クラッシュアイス
・第8位 ANOBA:ステイクハンガー
・第7位 NATURA:LEDライト
・第6位 KUARSHI MADE:MicroKarabiner
・第5位 Solworks:solol-coyote
キャンパーさん紹介

タナ 今回はSNSがきっかけで取材をお願いさせてもらいましたが、あゆ♂さんはSNSでよく発信されているんですか?
そうですね。Instagramで普段のキャンプの様子を発信したり、いいキャンプ場を紹介したりしています。
タナ SNSにかなりおしゃれな投稿が並んでいたので、今日は取材するのを楽しみに来ました!

タナ あゆ♂さんのキャンプ歴は、どのくらいなんですか?
1年3ヶ月くらいです。
タナ 1年3ヶ月にしては、道具をかなり揃えられましたね!
そうですね。一気にガッと揃えてしまいました。
タナ 今まで、キャンプ道具にいくらぐらい使われました?
50万円くらいじゃないかなと思っています。
タナ 本当ですか?50万円では収まらなさそうな気もしますが、これから検証していきましょう(笑)

タナ ちなみに、キャンプ道具を売るときってどうしていますか?
メルカリで売っていますね。
タナ メルカリで道具を売って、その売れたお金で別のキャンプ道具を買うという感じですか?
そうですね。同じ用途のものを何種類も持っているわけじゃなくて、一つをどんどんバージョンアップさせるタイプなんです。キャンプに来たときには、家に物がなくなっているという感じですね。
タナ なるほど。例えば、テーブルを2個も3個も持っているわけじゃなく、使うものだけを家に置いているということですね!
ほぼそんな感じです。
おすすめのキャンプ場について

タナ これまでにキャンプをされてきた中で、ここが特によかったみたいなキャンプ場はありますか?
山梨県にあるスリーストーンキャンプ場というところに、いつも行っています。
夜景がすごく近くて、視界がもう全部夜景!みたいな感じなんですよ。地面に寝転がっているだけでも夜景が見えるので、癒されますね。
タナ そのキャンプ場は、広いですか?
そんなに広くないのと、夜景が見えるサイトは4〜5サイトぐらいしかないので、けっこうな激戦ではありますね。
タナ まさに奪い合いですね。スリーストーンキャンプ場、知らなかったです。他にはどこかありますか?

最近見つけた、静岡県の島田市にあるくのわき親水公園キャンプ場っていうところも、こじんまりとしていて好きですね。
草原系のフリーサイトなんですけど、そのフリーサイトの中でもABCDという風に区画が分かれていて、例えばAのサイトに4張しか入れない、みたいな感じなので場所取りがしやすいです。
あとは近くに川根温泉という温泉があったりだとか、トーマスが走っているのがキャンプ場から見えますね。
タナ トーマスですか?
島田市には、トーマスの機関車があるんですよ。本当に乗れるんです。
タナ そんなのがあるんですね!
汽笛が聞こえたら、みんなテントから出てきて見てますね。
タナ 子供がめっちゃ喜びそうですね!
そうだと思います。川も隣に流れているので、夏は川にも入れていいところですね。料金も安いですし。
タナ そういった情報を、Instagramで発信されているんですか?
そうですね。「ここよかったよ」みたいな感じで書くこともあります。
キャンプ道具ベスト10〈前編〉
タナ あゆ♂さんの『キャンプ道具ベスト10』を早速聞いていきたいと思います。今回の記事では、ランキング第10位〜第5位までをご紹介します
第10位 ゼインアーツ:シェラカップ

2本指で持つシェラカップも多いんですが、これは3本指で持つんです。3本指だと、安定して持ちやすいんですよ。
タナ 確かに、シェラカップに飲み物を入れていると、意外と重いんですよね!2本指だと支えきれずにカップが傾きがちですが、3本指だと安定してしっかり持つことができます

あとは、取っ手が熱くなりにくいんです。飲み物をストーブの上に置いてちょっと温めても、取っ手が熱くならないので持ちやすいですね。
深皿になっているので飲み物も入れやすいし、価格もけっこう安いので、買いやすいところも好きです。
タナ おいくらでしたか?
1,045円くらいだった気がします。
タナ それは確かに安いですね!
お気に入りなので、これは5個持ってますね。同じもので揃えています。
第9位 iwatadenki:クラッシュアイス

第9位は、イワタデンキさんのクラッシュアイスと言って、ランタンのホヤの部分ですね。ここを替えてあります。このイエローが好きで、気に入っているんですよ。
タナ これ、イカしてますね!フュアハンドのランタンにつけてあるんですか?
そうですね。デーツにもランタンにも取りつけられるらしいです。
タナ 素材はガラスですか?
耐熱ガラスですね。知り合いのキャンパーさんに見せてもらって、一目惚れしたのですぐに買いました。これまでオイルランタンを持っていなかったのに、このホヤを使うためにオイルランタンを買いましたね(笑)
タナ 相当気に入ったということですね!これに火をつけたら、雰囲気良さそうです
夜にすごくいい雰囲気が出ますね。
タナ これ、おいくらぐらいするんですか?
送料を含めると、1万円弱くらいしたと思います。
タナ ランタンも含めてですか?ホヤだけでですか?
ホヤだけのお値段ですね。
タナ ホヤだけと考えるとなかなかのお値段ですが、こだわりの素材なんでしょうね。このイエロー以外にも、カラー展開はあるんですか?

これよりももうちょっと濃いアンバーやグレー、あとは色のついていないクリアもありますね。新色も増えていってるみたいです。
タナ つけ替えたりもできるし、複数のランタンでいろんなカラーバリエーションも楽しめるということですね!
第8位 ANOBA:ステイクハンガー

第8位は、ランタンをかけているこのハンガーです。
タナ これ、初めて見ました
地面に斜めに刺して使うんですが、そこがいいなと思って買いました。
タナ これは上の部分を直接叩いて打ち込むんですか?
そうですね。ランタンをかけてある側を直接打ち込んで、地面に刺していきます。
タナ けっこうしっかりと地面に打ち込んでありますね!
20cmくらいは地面に刺さってますね。
タナ 重量は重いんですか?
やっぱり鉄製なので、それなりに重いと思います。
タナ あとでステイクハンガー120の重量を調べたところ、約0.98kgとのことでした!

長さは70、90、120とあって、これは120ですね。
タナ 3パターンあるんですね!おいくらでしたか?
定価は5,000円弱だったと思います。棒自体が、角棒なところも好きなポイントですね。
タナ なるほど。丸棒じゃなくて、しっかりと角があるんですね
第7位 NATURA:LEDライト

ナチューラさんのLEDフラッシュライトが第7位です。一見ゴールゼロに見えるんですが、ゴールゼロの光量が150lm(ルーメン)くらいのところ、これは倍の300lmあるんです。点灯時間もゴールゼロと同じくらいです。
タナ 点けていただいてもいいですか?

ボタンが底にあるので、吊るしているときもこうやって下から手を伸ばすだけでライトをつけられるところが便利なんですよ。1泊のキャンプなら、電池表示が3つあるうちの2つは残っているので、充電なしで全然OKですね。
タナ それは嬉しいポイントですね!連続点灯時間って、どのくらいですか?
9時間くらいだったと思います。ただ、体感ではもうちょっと長い気がしますね。
タナ 充電はUSB-Cですか?
そうですね。あとは防水機能もあります。
第6位 KUARSHI MADE:MicroKarabiner

第6位は、先ほどのLEDライトの上についている紐の部分です。気に入りすぎて、いろんなものに使っていますね。
タナ ただの紐じゃないんですね!

紐状なので、普通のカラビナじゃ付けられないような、細い穴にも通して引っ掛けられるんです。
タナ なかなか面白い構造になってますね!おいくらぐらいでしたか?
3つセットで、1,300円くらいだったと思います。いろんなカラーバリエーションが出てますね。

タナ ちなみにこのKURASHI MADEさんっていうのは、アウトドア用品をたくさん出しているメーカーなんですか?
そうですね。僕も持っているんですが、X-PACのシェードとか、こういう小物をたくさん出されているメーカーさんですね。

タナ ゴールゼロにつけるやつですね!
ゴールゼロって、けっこう眩しいじゃないですか。それをこの膜が分散してくれて、光量はあまり落とさずに、柔らかい光にしてくれるんです。
第5位 Solworks:solol-coyote

さっきのX-PACと同じ素材でできていて、特殊な折り方をしています。ゴールゼロは下からちょっと出ちゃうので、僕はレッドレンザーを中に入れて使っています。
タナ 夜にすごく綺麗そうですね!いくらぐらいしましたか?
9,000円ちょっとだったと思います。

タナ これは普通に買えるものなんですか?
抽選制で、全然当たらないんですよ。なので毎回、知り合いの何人かに頼んで、今回はそのうちの1人が当ててくれたので無事に手に入りましたね。
タナ なるほど。そんなに人気なんですね