入れ食いタイム突入
続いてトモ2番の江原さんにもワカシがヒットしたが海面バラシ。と、その魚かどうかは分からないが隣の多田さんにヒット、38cm級ワカシが取り込まれた。
ここからは約1時間いろいろな魚の入れ食い。ソーダが圧倒的多数、続いてサバ、ワカシ、ショゴ。
![相模湾LT五目船でワカシにショゴ好捕 低めのタナでソーダ交わして手中](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/09/20220909_kt0306.jpg)
ワカシは下めのタナでコマセを少しずつが正解で私は3連続ゲット。井上さんは初物を単発で上げたのに続いて2発目は一荷だった。
この日の竿頭を取った井上さんは、中盤以降は電動超低速ズル巻きでソーダを避けてワカシを拾っていった。
![相模湾LT五目船でワカシにショゴ好捕 低めのタナでソーダ交わして手中](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/09/20220909_kt0307.jpg)
低めのタナでショゴ
私はスロージギングのワンピッチ・ワンジャークのテンポで、指示ダナの低い所を狙うと邪魔者はサバとサバフグだけ。海面までシャクる前寄りの人たちはソーダの入れ食いとなっていた。
開始から3時間が経過したころ、私はこの作戦が的中。イカ短を付けた先バリに38cm級ショゴが掛かり、4号ハリスで難なく抜き上げた。
![相模湾LT五目船でワカシにショゴ好捕 低めのタナでソーダ交わして手中](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/09/20220909_kt0308.jpg)
最終釣果
時間の経過とともにワカシのアタリは遠くなり、正午にエボシ岩近くの水深18m前後の根の上へ移動。エンジン流しで釣るなか、船中で35cm級ショゴとワカシが2尾ずつ追釣された。
また、2号ハリスのウイリー仕掛けで狙う人には、ウリンボサイズのイサキがヒットしていた。
13時に沖上がり、最終的な船中釣果は35~40cm級ワカシが0~9尾(越中島釣友会の成績は3~9尾)、同級ショゴが0~1尾、サバ、ソーダが多数交じった。
![相模湾LT五目船でワカシにショゴ好捕 低めのタナでソーダ交わして手中](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/09/20220909_kt0309.jpg)
船長のコメント
「昨日から澄んだ潮が入り、ワカシ、ショゴが食い渋り、ソーダガツオが一気に増えてしまいましたが、水温が下がってくれば再び逆転するでしょう。これからアマダイも始めますので遊びに来てください」
![相模湾LT五目船でワカシにショゴ好捕 低めのタナでソーダ交わして手中](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/09/20220909_kt0310.jpg)
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/08/wpecDSC_0620.jpg)
沖釣り愛好家が陥った【船釣りが原因の家庭内危機的状況3選】
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2019/06/20190604DE001.jpg)
釣りにともなう怪我4パターン別応急処置を解説 事前に防ぐが重要!
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/04/wpec2F1917F7-6FBE-497C-A60B-B95692CFB835.jpg)
「釣り」を趣味にしてよかったと思う5つの理由 人間力もアップ?
<週刊つりニュース関東版APC・木津光永/TSURINEWS編>
▼この釣船について
まごうの丸
まごうの丸
この記事は『週刊つりニュース関東版』2022年9月9日号に掲載された記事を再編集したものになります。
The post 相模湾LT五目船でワカシにショゴ好捕 低めのタナでソーダ交わして手中 first appeared on TSURINEWS.