販促では青果を重視? ユニークな肉・魚総菜をラインナップ!
主要部門の売場に目を向けると、青果は壁面冷蔵ケース60尺にレタスを先頭に、ブロッコリー、カット野菜、トマトといったサラダ関連商品、ほうれん草、小松菜など葉物がつづき、椎茸を挟んで各種水煮につなげる。
定番平台は果実2台、野菜3台の合計5台で、陳列は他店とまったく同じ、標準化された陳列であるようだ。先頭の催事平台では、ほうれん草、ピーマン(各98円)など広告掲載商品を配置。平場の冷蔵ケース36尺では、カットフルーツ、メロン、パイナップルなどの果実のほか、もやし(200g/19円)や漬物を販売する。
売れ筋は極力価格が抑えられているようで、販促では青果を重視されていることがわかる。
精肉はオーソドックスな配置で、牛肉コーナーでは国産黒毛和牛をベースに豪州産の輸入牛を絡めた構成となっている。豚肉では国産豚のほか、豪州産「穀物肥育牛」、カナダ産「麦育ち三元豚」をラインナップ。鶏肉は、国産の「メガ盛」商品が目立つ。冷凍肉でも、メガサイズコーナーを導入している。

鮮魚売場との境には、精肉・鮮魚総菜コーナーを設けており、天井からは「旨い肉総菜」「旨い魚総菜」と記した幕をぶら下げ、来店客に大きくアピールする。商品では、「ふれとろ親子丼」(398円)、「稚内の真ほっけ焼」(298円)、「ツナマヨポテトサーモンピザ」(599円)、「鶏肩小肉串セット」(2本298円、8本980円)、「トンテキ丼」(398円)などユニークな商品を揃える。

鮮魚では、壁面冷蔵ケース32尺のスペースで各種刺身やマグロ、タコなどを、42尺で明太子や干物、うなぎなどを12尺で練物をそれぞれ配置。調査日は「あおもり肴推市」と銘打って青森県産「生サーモントラウト刺身用(養殖)」(100g/398円)を大きく訴求していた。
刺身コーナーでは「新鮮多幸盛6点(中トロ入)」(1280円)など、マグロコーナーではマルタ産「本まぐろ赤身(養殖・解凍)平盛」(880円)、「まぐろたたき(生食用)大」(100g/198円)などを販売。そのほか平台では、丸物や切身、冷凍魚、味付け魚なども揃える。
後編では、総菜や日配、加工食品の売場を見ていく。
(店舗概要)
所在地 埼玉県久喜市桜田2-6-1
開店日 2008年10月29日
改装開店日 2022年2月26日
売場面積 2400㎡(727坪)
営業時間 9:00~24:00
駐車台数 534台
提供元・DCSオンライン
【関連記事】
・「デジタル化と小売業の未来」#17 小売とメーカーの境目がなくなる?10年後の小売業界未来予測
・ユニクロがデジタル人材に最大年収10億円を払う理由と時代遅れのKPIが余剰在庫を量産する事実
・1000店、2000億円達成!空白の都心マーケットでまいばすけっとが成功した理由とは
・全85アカウントでスタッフが顧客と「1対1」でつながる 三越伊勢丹のSNS活用戦略とは
・キーワードは“背徳感” ベーカリー部門でもヒットの予感「ルーサーバーガー」と「マヌルパン」