ペレット系に変え好転
正午過ぎ、ついに我慢の限界。
吉田康雄
「ペレット系に変更します!」
これまでの流れでセッティングは行き着くところまでいった。あとはエサの変更だけ。これでどれだけ吉田の釣りが変わるのか、記者も興味津々だったが、ヒットペースはそれまでのエサと大差はなかった。しかし型は明らかによくなった。やはりペレットのエサに良型が反応しているのは間違いないようだ。
でも相変わらずカラツンが多いね?
![吉田康雄のザ・チャレンジへらぶな 【夏の底釣りってあり!?:第3回】](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/09/2022916hr1603.jpg)
ところが数分後、あることをしたら急にヒット率がよくなった。これには記者も成井もちょっとした驚き。
何かやったの?エサのタッチかな?
吉田康雄
「エサ打ち点を右に15cmほどズラしたら乗りがよくなりました」
よく見ると万力を取り付けている位置が、それまでの受け木の中央から右端にズレている。
きっかけは?
吉田康雄
「野釣りではよくやることなんですけど、アタリがある管理池だとついつい忘れてしまっていたんです。タナを調整しようがエサを替えようがカラツンが減らない。であれば残すは底の状態の良し悪ししかないですから。なのではじめは左右打ち分けてみて、右のほうがよかったので、それで固定しました」
エサとエサ打ち点の変。これによって吉田の釣りは見違えるほど改善された。それまで数では成井と接戦を繰り広げていたが、徐々に成井が引き離され納竿の15時を迎えた。
釣果は成井が17枚で吉田が21枚。後半は型も上向いたので、重量勝負でもおそらく吉田が勝っただろう。
ちなみに午後から成井の右横に入釣した愛好会の常連は、短竿浅ダナ両ダンゴで底釣りなど比較にならないペースで竿を曲げていた。
吉田康雄
「これが現実でしょうか」
成井
「だからはじめに言ったでしょ。釣りたいなら宙だよって(笑)」
次回も「夏の底釣りってあり!?」です。
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/09/20220902cb1601.jpg)
吉田康雄のザ・チャレンジが始動 【筆者のプロフィール紹介】
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/09/20220909hr1601.jpg)
吉田康雄のザ・チャレンジへらぶな 【夏の底釣りってあり!?:第2回】
<週刊へらニュース編集部 関口/TSURINEWS編>
▼この釣り場について
隼人大池
隼人大池
この記事は『週刊へらニュース』2022年9月16日号に掲載された記事を再編集したものになります。
The post 吉田康雄のザ・チャレンジへらぶな 【夏の底釣りってあり!?:第3回】 first appeared on TSURINEWS.