ダイヤモンド・リテイルメディアデジタル推進室

ファミマ、ECや高速バスなどの代金をレジでスマホ決済 「stanp」導入
(画像=スマホに表示したバーコードをレジで読み取り、代金を支払う(スマホ画面のイメージ)、『DCSオンライン』より 引用)

ファミリーマートは9月13日、ウェルネット(札幌市)が提供するスマートフォン決済サービス「stanp(スタンプ)」を導入する。スマホに表示したバーコードをレジで読み取ることで、EC(インターネット通販)や高速バスなどの料金を支払うことができるようになる。

従来は、店内のマルチコピー機に番号を入力し、出力された申込券をレジに持参した上で支払う必要があったが、stanpを利用するとレジで直接支払いができる。

ウェルネットのオンライン決済サービス「マルチペイメントサービス」は、アマゾンをはじめとする大手ECサイトなど約3000社の決済で利用されているが、9月13日から順次、stanpに移行していく予定。

マルチペイメントサービスに対応したECサイトなどで、支払手段としてファミリーマートを選択すると、専用バーコードをスマホに表示できるようになる。店頭レジでバーコードを読み込んだ際、ウェルネットに請求情報の照会を行うため、二重払いを防止できる。

stanpを導入するのは、コンビニではファミリーマートが初めて。

提供元・DCSオンライン

【関連記事】
「デジタル化と小売業の未来」#17 小売とメーカーの境目がなくなる?10年後の小売業界未来予測
ユニクロがデジタル人材に最大年収10億円を払う理由と時代遅れのKPIが余剰在庫を量産する事実
1000店、2000億円達成!空白の都心マーケットでまいばすけっとが成功した理由とは
全85アカウントでスタッフが顧客と「1対1」でつながる 三越伊勢丹のSNS活用戦略とは
キーワードは“背徳感” ベーカリー部門でもヒットの予感「ルーサーバーガー」と「マヌルパン」