現在の大阪湾沿岸タチウオのパターン

胃袋の分析の結果、ベイトフィッシュパターン。しかも一度回遊が始まればそうそう抜けない密度の濃いイワシベイトのタチウオは仕留めやすい。マヅメのワインドリグ、90mm~100mmくらい。ヘッドの重さはフィールドに応じてだが、参考までに、私は水深最大10mの海で10gで釣っている。

ちなみに、時合いの始まりは深いレンジで、終わりにかけて浅いレンジが主な層となる。まだ日が残っている時間にイワシが回遊し始めたらメタルジグを投げて、光量が足りなくなってきたら早めにワインドリグにかえるといいだろう。

筆者の夕マヅメの釣行では、まだ今季メタルジグでのヒットはない。朝マヅメならば、もしかすると30g、40gのジグには食うかもしれない。

陸っぱりで『LTタチウオ』が流行中? 流用タックルや釣り方を解説

「ジグヘッド」✕「タチウオ尻尾」=『共食いメソッド』 徹底解説!

大阪湾陸っぱりタチウオ攻略!テンヤの引き釣り【キホン徹底解説】

<井上海生/TSURINEWSライター>

The post 初秋の大阪湾に接岸中のタチウオのベイトと調査 【15cmイワシ】と判明 first appeared on TSURINEWS.