現地調達エサの使用例
続いて、現地で調達したエサの使用例を紹介します。
貝類
剥き身をさしエサにするのが基本ですが、貝殻ごと細かく叩き割ったものを撒けばコマセとしても活用できます。砕いたものを撒きながら剥き身や半分だけ殻を取った半貝に針を付けて狙えば多くの魚種が食ってきます。
海苔
単体では沈みにくいので集魚材や砂と一緒に混ぜて使用します。コマセの中から一部をさしエサ用に拾って使えばさらに同調効果が上がります。
サビキで釣れた小魚
サビキで釣れる魚は大型魚にとっては食べやすいサイズで、タナを変えるだけで様々な魚が狙えます。中層ならシーバスや青物、底付近を狙えば根魚やヒラメといった魚のチャンスもあります。定期的に活きエサの様子を確認して泳ぎが悪くなってきたらすぐ交換するのがコツです。
![堤防釣りの裏技:現地調達可能なおすすめエサ5選 特エサになることも?](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/09/3ab1cfa00cae14076ec56e6f1318d3e5.jpg)
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/03/wpec1.jpg)
ゼロから始める堤防エサ釣り入門 釣行直前に行うべきルーティーン4選
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/05/8266fd183d1df1236b1356e8a780816e.jpg)
陸っぱり釣り場に潜む危険ベスト5 第1位はやっぱり人間トラブル?
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/01/202202055web01.jpg)
堤防エサ釣り超入門 【釣具以外に必要な釣行アイテムをまとめて紹介】
<杉本隼一/TSURINEWSライター>
The post 堤防釣りの裏技:現地調達可能なおすすめエサ5選 特エサになることも? first appeared on TSURINEWS.