ワークマンは2月から行ってきたプライベートブランド(PB)製品の「価格据え置き」を延長する。2023年2月末までPBの価格を全面的に据え置くことを宣言していたが、このうち売上の65%を占める主力製品について23年8月まで価格を据え置く。
価格据え置きを延長するのは、1〜8月末までの売上ランキング上位300のPBのうち、売上構成比で約96%を占める260アイテム。そのほかの30アイテムは製品寿命により廃番、残り10アイテムについては原材料価格高騰などから値上げする。
原材料価格や輸送費の高騰、急激な円安進行などで作業服・アパレル業界では今秋冬商品から本格的な値上げが始まっているが、ワークマンではコストダウンによって価格を据え置く。
複数のPBで素材の共通化を進めたほか、閑散期の海外工場での生産、アイテム数の絞り込みによる1製品当たりの生産量アップなどによってコストダウンを実現した。輸送用コンテナの積載効率を高めたり、商品タグの大きさを半分にしたりするなど、製品開発部門以外でも小さなコストダウンを積み重ねた。
提供元・DCSオンライン
【関連記事】
・「デジタル化と小売業の未来」#17 小売とメーカーの境目がなくなる?10年後の小売業界未来予測
・ユニクロがデジタル人材に最大年収10億円を払う理由と時代遅れのKPIが余剰在庫を量産する事実
・1000店、2000億円達成!空白の都心マーケットでまいばすけっとが成功した理由とは
・全85アカウントでスタッフが顧客と「1対1」でつながる 三越伊勢丹のSNS活用戦略とは
・キーワードは“背徳感” ベーカリー部門でもヒットの予感「ルーサーバーガー」と「マヌルパン」