NTTドコモは9月15日に、従来のスマートフォンなどの機器補償に加えて、自宅で利用しているデジタル機器の故障や破損、スマートフォンでの不正決済、携行品の破損などを補償する新補償サービス「smartあんしん補償」の提供を開始する。
「smartあんしん補償」は、月額利用料金が330円~990円と従来の補償サービスと比較して安価ながら、現在利用中のスマートフォンやタブレット端末のトラブルだけでなく、自宅で利用中のデジタル機器の故障や破損、コード決済や後払い式電子マネー決済などのスマートフォンでの不正利用などを補償する保険がセットとなっている。
「ご利用機種の補償」「イエナカ機器補償」「スマホ不正決済補償」「携行品補償mini」の、四つの補償で構成されており、330円プラン、550円プラン、825円プラン、990円プランの4プランを用意する。
「ご利用機種の補償」は現在利用しているスマートフォンなどの機器トラブル時に、代わりの機器を提供するほか、修理費用の一部サポート、電話帳などのデータ復旧費用の割引が受けられる。利用者側の上限負担額は、330円プランが5500円、550円プランが8250円、825円プランが1万2100円、990円プランが1万2100円で、補償上限回数は年2回まで。
「イエナカ機器補償」は、自宅でインターネットに接続して利用しているテレビやPCなどの故障や破損に対し、修理や代替品の提供を行う。補償上限額は、PCが7万円(データ復旧は別枠で5万円まで補償)、タブレット端末が4万円、テレビが7万円、その他が3万円。補償上限回数は、個人名義なら1契約あたり年2回、法人契約なら1法人あたり年5回まで。
「スマホ不正決済補償」は、スマートフォンに設定されている決済事業者が提供するコード決済や後払い式電子マネー決済における不正利用の被害を補償する。補償上限額は、1事故あたり100万円で、補償上限回数は、個人名義なら1契約あたり年2回、法人契約なら1法人あたり年5回まで。
「携行品補償mini」は、腕時計やカメラといった契約者本人の携行品における事故を補償する。補償上限額は1万円で、利用者側の負担額は3000円。補償上限回数は設定されておらず、補償上限額に達するまで何度でも利用可能となっている。
対象機種は、2022年9月15日以降に発売された機種。
提供元・BCN+R
【関連記事】
・乗り換えたい新料金プラン、1位はNTTドコモの「ahamo」
・【申請編】マイナンバーカードを作ろう! 自撮り向きスマホで顔写真を撮って申請
・マスクの一時置きにピッタリ! 抗菌・おしゃれな「マスクケース」まとめ
・改悪続くクレカの還元 キャッシュレス決済の本命は即時決済?
・デキる人はこう使う! ビデオ会議で差がつく「Zoom」の超便利テクニック