潮通しのいい場所が狙い目
まだ大阪南港や北港では試していないが、今は湾奥のタチウオは厳しそうだ(ちなみにこの夏はチヌも渋い)。タチウオ含め回遊魚は、大阪湾では南から入ってくる。やはり紀北や淡路島といったあたりが狙い目になるだろう。渡船のアングラーは沖堤防で試してみてはどうだろうか。明らかに潮に乗って入ってくるので、潮通しのいいエリアで、上げ潮を見ながら釣るといい。
釣り方は何の変哲もないワインド。やはりワームは蓄光させた方が強い。必ずUVライトとグロー発光のワームを持って、ヘッドもチャートカラーのものを使ってワインドで釣ろう。アクションはボトム上からの誘い上げで、3シャクリ1フォールくらいが基本となる。
サイズは小さいが反応が早い
タチウオは沖では早ければ7月末、例年はお盆明けくらいからのスタートで、途中青物混じりになりながら12月まで釣れる。ショアでは9月~12月くらいまで。8月の釣果は反応が早い。また食い気も強いので、テンポよく釣れる。指三本でも独特の絞めこむような釣り味が魅力だ。
しかし秋のパターンと違って、今はほとんど時合いにしか反応しない。ただ、アタる時間が短い分、釣り人としても切り上げられやすい。夕マヅメにタチウオ、夜からはライトロックかアジングの二本立てで、近くの潮通しの良い海に向かってみてはどうだろうか。
![大阪湾・泉南エリア陸っぱりタチウオ釣り開幕 ワインドで6尾キャッチ](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/09/725b978560cbd756cc840905745271a8.jpg)
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2020/09/TOP-7.jpg)
詳しく知りたい「ワインド」タチウオゲーム:トレーラーフックの意義とは
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2021/09/wpecR0000662.jpg)
関西「陸っぱりタチウオ」超入門:時合いに効果絶大『ワインド』とは?
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2021/11/wpecTOP-11.jpg)
ルアータチウオ釣り始めるのに「お金」いくら必要? 糸と針は妥協NG
<井上海生/TSURINEWSライター>
The post 大阪湾・泉南エリア陸っぱりタチウオ釣り開幕 ワインドで6尾キャッチ first appeared on TSURINEWS.