「起床後のコーヒー」や「昼食後、仕事に集中するためのコーヒー」が欠かせない、という人は多いでしょう。

実は、コーヒーの淹れ方によって「目を覚まして集中させる効果」は大きく異なります。

では、どんなコーヒーが「目覚ましに最も効く」のでしょうか?

イギリス・ニューカッスル大学(Newcastle University)の栄養学者エマ・ベケット氏は、コーヒーの抽出方法とカフェインの含有量の違いを科学的に解説しています。

最高のカフェイン濃度を誇るコーヒーとは?

コーヒーを飲んだ時に得られる「目覚まし効果」や「集中力」は、コーヒーに含まれるカフェインが影響しています。

カフェインは、世界で最も幅広く利用されている「精神刺激薬」です。

そのため、カフェインを多く摂取するなら、より高い目覚めの効果が得られるというわけです。

しかし、コーヒーにはさまざまな淹れ方が存在しており、カフェインの抽出量も大きく異なってきます。

では、どの淹れ方が、より多くのカフェインを抽出できるのでしょうか?

エスプレッソ
Credit:Canva

2019年のイタリア・フィレンツェ大学(University of Florence)の研究によると、カフェイン濃度が一番大きくなるのはエスプレッソのようです。

エスプレッソとは、エスプレッソマシンを使って短時間でコーヒー豆に強い圧力をかけ、少量のお湯で抽出する方法です。

強い圧力を加えるため、他の方法よりも多くの化合物がお湯に抽出されます。

その分抽出時間を短くしていますが、カフェインはその影響を受けません。

カフェインは水溶性なため、早い段階で多くが抽出されてしまうのです。

抽出方法によるカフェイン量の違い
Credit:GiuliaAngeloni(University of Florence)et al., Food Research International(2019)

これにより、エスプレッソ1mlあたり最大4.2mgものカフェインが含まれます。これは一般的なドリップ形式の6倍に相当します。

では、苦くて濃いエスプレッソを飲むことが、私たちを一番覚醒させるのでしょうか?

答えは「No」です。

なぜなら、コーヒー一杯分で考えると、エスプレッソのカフェイン量は1位ではないからです。

エスプレッソは小さなカップに少量で提供されるため、一度に摂取できるカフェイン量はそこまで多くないのです。