目次
簡単な火起こしにおすすめの火起こし器3選
火起こしをする際に注意したいこと

簡単な火起こしにおすすめの火起こし器3選

簡単火起こし方法5選!キャンプやバーベキューで使える技を徹底解説!
(画像=『工具男子』より引用)

ここまでは、キャンプで炭に簡単に火がつく火起こし方法をいくつかまとめてきました。ここからは、簡単な火起こしにおすすめの火起こし器を厳選してご紹介していきます。

おすすめ①キャプテンスタッグ 大型火起こし器 炭焼き名人

簡単火起こし方法5選!キャンプやバーベキューで使える技を徹底解説!
(画像=『工具男子』より引用)

キャプテンスタッグ 大型火起こし器 炭焼き名人
サイズ:(約)170×270×270mm 重量:(約)850g

簡単な火起こしにおすすめの火起こし器1つ目は「キャプテンスタッグ 大型火起こし器 炭焼き名人」です。日本のアウトドア用品総合ブランドキャンプスタッグから販売されている大型の火起こし器で、炭・七輪などの火を起こしたい時の利用におすすめです。火力が強いため、一度に大量の炭がつくれます。また、850gと軽量なので持ち運びに便利なところも魅力です。

【基本情報】

サイズ約170×270×270mm
重量約850g
材質本体:亜鉛めっき銅板

目皿:鋳鉄
ハンドル:天然木

おすすめ②グリーンライフ 火おこし兼用火消しつぼ

簡単火起こし方法5選!キャンプやバーベキューで使える技を徹底解説!
(画像=『工具男子』より引用)

グリーンライフ 火おこし兼用火消しつぼ
サイズ:幅約直径15×高さ25cm 重量:約1kg

簡単な火起こしにおすすめの火起こし器2つ目は「グリーンライフ 火おこし兼用火消しつぼ」です。火起こしと火消しつぼの2WAY利用できる火起こし器で、キャンプやバーベキューで活躍します。火消しつぼを使えば、片付けが楽にできるだけでなく、炭を再利用できるのでとても経済的です。

【基本情報】

サイズ約直径15×高さ25cm
重量約1kg
材質スチール素材

おすすめ③BORETTI BBQスターター ファイヤーサイド

簡単火起こし方法5選!キャンプやバーベキューで使える技を徹底解説!
(画像=『工具男子』より引用)

BORETTI BBQスターター ファイヤーサイド

簡単な火起こしにおすすめの火起こし器3つ目は「BORETTI BBQスターター ファイヤーサイド」です。オーブンやキッチン家電を手掛けるイタリアのBORETTI(ボレッティ)が手掛ける火起こし器で、スタイリッシュなデザインが魅力です。燃焼効率が非常に高く、全体にまんべんなく火が回るため初心者の方でも簡単に炭を起こすことができます。

【基本情報】

サイズ約W28×D17×H27cm
重量約1.6kg
材質スチール

火起こしをする際に注意したいこと

簡単火起こし方法5選!キャンプやバーベキューで使える技を徹底解説!
(画像=『工具男子』より引用)

キャンプやバーベキューは非常に楽しいレジャーですが、火を使用するため、様々な注意点もあります。ここでは、火起こしをする際に注意すべき点をまとめていきます。

火は誤った使い方をすると、火傷を負う可能性があるでなく火事などを引き起こす危険性もあります。そのため、火を使う場所や風向き・風の強さなど気象条件に考慮する必要があります。

火が付いている間は絶対に目を離さないのはもちろん、いざという時のために水などの消火剤を準備しておくようことも大切です。また、雨の日にタープの下などで火を起こす場合は、極力火を弱くしてタープは出来る限り高く張るようにしてください。火の粉が舞うと、タープに穴があいてしまうこともあるので、絶対に火から目を離さないでください。