潮筋狙い35cmキャッチ!

私も2人の間でサオを出し、潮目や変化のある潮筋を狙うと、ミチイトがバチバチと弾けでるアタリで尾長をゲット。

沖磯フカセ釣りで43cm頭に良型尾長グロ好捕 変化のある潮筋狙いが的中尾長35cmを好捕(提供:週刊つりニュース西部版APC・尾家伸之介)

その後は同様のアタリでサンノジとイスズミが連続ヒットし、腕はパンパンに。まきエサに寄って来た大型イスズミの下に尾長が見えているがヒットしない。

釣果最大は尾長43cm

しばらく粘って狙うが、納竿1時間前になったので道具を片付け、周囲のゴミ拾いとまきエサのカスを流して2人の釣りを見学したが、アタリはなかった。

回収の船に乗り込み、松本さんらと帰港。松本さんは尾長43cmを釣っていた。私たち3人のキープ分は尾長、口太(クチブト)、イサキだった。

沖磯フカセ釣りで43cm頭に良型尾長グロ好捕 変化のある潮筋狙いが的中松本さんは尾長43cmを釣っていた(提供:週刊つりニュース西部版APC・尾家伸之介)

フカセ釣りの【超基本】 釣行費用・道具・釣り方まで入門者向けに解説

今さら聞けないフカセ釣りのキホン:グレとチヌの「まきエサ」の違い

釣りを辞めたくなった出来事ベスト3 結局辞められないのが釣りだった

<週刊つりニュース西部版APC・尾家伸之介/TSURINEWS編>

▼この釣り船について
功明丸
出船場所:佐伯市・小浦漁港
この記事は『週刊つりニュース西部版』2022年9月2日号に掲載された記事を再編集したものになります。
The post 沖磯フカセ釣りで43cm頭に良型尾長グロ好捕 変化のある潮筋狙いが的中 first appeared on TSURINEWS.