ダイヤモンド・リテイルメディア デジタル推進室
「ロハコ」、急がない荷物にPayPayポイント 「おトク指定便」の実証実験
(画像=配達日を分散させることで、物流負荷の軽減を狙う、『DCSオンライン』より 引用)

 ヤフーとアスクルは、消費者向けの日用品EC(インターネット通販)「LOHACO(ロハコ)」で、標準日より遅い配達日を指定した場合、利用者にPayPayポイントを付与する実証実験を始める。

 配達日を分散させることで、物流負荷の軽減を狙う。8月28日から10月9日まで、注文が集中する毎週日曜日に実施する。

 サービス名は「おトク指定便」。Pay Payモールに出店するロハコでは3850円(税込)以上、アスクルが運営するロハコでは3300円以上の注文が対象。最短での届け日以降の配達日を選択すると、配達日が遅くなるほど付与されるポイント数が増える。ポイント数は、配達日の選択画面に表示される。

 ロハコでは通常、注文を受けた商品を最短で翌日に配達している。利用者が荷物の受け取りを急がない場合、ポイントを付与することで「おトク指定便」に誘引する。

「ロハコ」、急がない荷物にPayPayポイント 「おトク指定便」の実証実験
(画像=配達日の選択画面にポイント数が表示される、『DCSオンライン』より 引用)

提供元・DCSオンライン

【関連記事】
「デジタル化と小売業の未来」#17 小売とメーカーの境目がなくなる?10年後の小売業界未来予測
ユニクロがデジタル人材に最大年収10億円を払う理由と時代遅れのKPIが余剰在庫を量産する事実
1000店、2000億円達成!空白の都心マーケットでまいばすけっとが成功した理由とは
全85アカウントでスタッフが顧客と「1対1」でつながる 三越伊勢丹のSNS活用戦略とは
キーワードは“背徳感” ベーカリー部門でもヒットの予感「ルーサーバーガー」と「マヌルパン」