8月6日は、北九州市戸畑区・戸畑港の祐龍丸で響灘の夜焚きイカ釣りへいってきた。エダスの長さ変更が当たり、良型3連もあった当日の釣りの模様をリポートしたい。

●福岡県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・飛高宏佳)

響灘の夜焚きイカ釣りで良型ケンサキ&ヤリイカ エダス長さ変更が奏功

響灘で夜焚きイカ釣り

8月6日、北九州市戸畑区・戸畑港の祐龍丸で響灘の夜焚きイカ釣りへ。出港時間は午後5時。メンバーは平田篤史さん、西依三郎さん、左右田文弘さん、鈴木さん、後はイカメタルグループが6人。皆さんが揃ったところで出港。白島をかわして響灘に出てみるとウネリもなくポイントに進む。

私たちのグループは私が左舷ミヨシで胴の間に平田さん、機関場に西依さん、船尾2番に鈴木さん、船尾に左右田さんが座る。右舷ミヨシにはイカメタルグループ6人が座る。

ポイントには6時すぎに着くが、まだ明るいのでシーアンカーは投入せずベイトを探しながら時間待ちをする。

響灘の夜焚きイカ釣りで良型ケンサキ&ヤリイカ エダス長さ変更が奏功当日の仕掛け(週刊つりニュース西部版APC・飛高宏佳)

イカメタルに1投目から良型

ベイトが見つかるとシーアンカーを入れて船がなじむとすぐに釣り開始となる。

明るいうちはイカメタルの人に1投目からアタリがでて、ケンサキイカの30cm級を上げた。胴突きスッテ仕掛けは明るいうちはイカが乗りにくいが、ライトを点灯してからはベイトも集まりだすとよくイカが乗りだす。

ライトを焚き込んでからは船長がベイトの位置を教えてくれて、そのタナから上を誘ってみるよう指示がでる。

響灘の夜焚きイカ釣りで良型ケンサキ&ヤリイカ エダス長さ変更が奏功イカメタルでケンサキイカが釣れる(週刊つりニュース西部版APC・飛高宏佳)

仕掛け変更で乗りがかわる

今回の仕掛けは夏イカをメインに考え、エダスを20cmにして釣りだすがイカの乗りがイマイチ。そこで、胴突き仕掛けの上2本を20cmにして残りを40cmに替えてみたところイカの乗りが違ってきた。

響灘の夜焚きイカ釣りで良型ケンサキ&ヤリイカ エダス長さ変更が奏功胴突きスッテ仕掛けで3連ヒットの筆者(週刊つりニュース西部版APC・飛高宏佳)

釣友たちも次々ゲット

私の横で釣っていた平田さんは最初のうちはアタリが取れず苦戦をしていたが、私が釣り方の説明をするとアタリが取れるようになってきた。それからは1投ごとに良型のケンサキイカを2連~4連で上げ、数を稼いでいた。

響灘の夜焚きイカ釣りで良型ケンサキ&ヤリイカ エダス長さ変更が奏功平田さんにケンサキイカがダブルで釣れる(週刊つりニュース西部版APC・飛高宏佳)

左右田さんは船長のアドバイスも良く、夏イカサイズから30~35cm級のケンサキイカやヤリイカを掛けていた。アドバイスを聞く人と聞かない人では釣果に大きな差がでてくるようだ。

響灘の夜焚きイカ釣りで良型ケンサキ&ヤリイカ エダス長さ変更が奏功左右田さんにケンサキイカがダブルで釣れる(週刊つりニュース西部版APC・飛高宏佳)

私はいつも周りを見てどの仕掛けのスッテにイカが乗ったかを見て、同じスッテを自分が使っていなければ同じスッテを探して使う。特にイカメタルで釣っている人の、どの色のスッテにイカが乗って上がってきたのかを見て参考にする。