目次
ねこ活といぬ活
・ねこ活の方がいぬ活より認知されている?
ねこ活とは
ねこ活といぬ活

(画像=『equallLIFE』より引用)
ねこ活、いぬ活という言葉を聞いた事ありますか?
インターネット、SNSの発展により、耳にする機会が増えてきました。
どのようなシーンで利用されているのか調べてみましたので、ぜひご覧ください。
ねこ活の方がいぬ活より認知されている?

(画像=『equallLIFE』より引用)
インスタグラムの投稿を見てみると、ねこ活というハッシュタグは、約7,000投稿、いぬ活は、約500投稿とかなりの差があり、Twitterでも同様の傾向が見られました。
この傾向は、オキエイコさんの「ねこ活はじめました」というマンガの影響もあるかもしれません。
ねこ活とは

(画像=『equallLIFE』より引用)
WEBサイトやSNSで調べていくと「ねこ活」という言葉は、様々なシーンで利用されているようです。
・猫の保護活動をを行う
・猫に関する活動を行う
・猫と生活する
といった文脈で利用されている事が多いようです。
※ちなみに環境省等の政府の動物関連のページでは利用されていないようです