
(画像=『QUIZ BANG』より引用)
【問1】
銀行を意味する英単語「bank」は、元々「貯める」という意味がある。
【問2】
日本初のインターネット専業銀行が設立されたのは、21世紀のことである。
【問3】
日本銀行総裁と総理大臣の両方とも経験した人物がいる。
(答えは下にあります)
【答え】
【問1】×
銀行に預金する、口座を持つといった意味はありますが、貯めるという意味はありません。
【問2】×
2000年にジャパンネット銀行が設立されたのが最初です。
【問3】〇
高橋是清がどちらも経験しています。
提供元・QUIZ BANG
【関連記事】
・明治時代、日本人が発見した元素は?
・天文学者って何をしているの?
・タルト・タタンは何から生まれたお菓子?
・ディズニーは「スペースマウンテン」。それに対してUSJは?
・『このマンガがすごい!』で2年連続1位を受賞している作品は何?