その他の注意点
タチウオの歯は切れ味が鋭く、ミチイトも指も簡単に切ってしまう。万が一のオマツリ時は、魚よりもミチイトの保護を優先。バケツやクーラーの中から取り出すときもタチウオの口元には十分に注意したい。
![【2022年】関東エリアの船テンヤタチウオ入門 4つの誘いを覚えよう](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/08/20220826kt0403.jpg)
また、釣れたタチウオはしっかりと氷を利かせたクーラーに保存。どの釣りでも同じだが、保存に気を配ることで、アフターフィッシングもいろいろな料理で楽しめる。足元のバケツに入れっぱなしにせず、釣れたらすぐに冷やす!くらいの気持ちでテンヤタチウオ釣りを楽しもう。
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2019/09/20190913WEB001.jpg)
「ジグヘッド」✕「タチウオ尻尾」=『共食いメソッド』 徹底解説!
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2019/08/PA290095.jpg)
船テンヤタチウオ釣りで一本針が魚に掛かるメカニズム 釣り方別に解説
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2021/06/20210610tachiuo01.jpg)
生きているタチウオの展示が話題 メジャーなサカナだが飼育は難しい?
<週刊つりニュース関東版APC・田中義博/TSURINEWS編>
この記事は『週刊つりニュース関東版』2022年8月26日号に掲載された記事を再編集したものになります。
The post 【2022年】関東エリアの船テンヤタチウオ入門 4つの誘いを覚えよう first appeared on TSURINEWS.