潮止まりはハリス短めに

当日は9時過ぎに潮止まりとなったが、潮が動かない時はハリスを60cmまで短くするいいとのこと、これはイワシに仕事をして頂くための引き出しの一つ。キーパーに竿をかけて竿先を眺めているのも良いいが、ハリス長さや竿を振りかざしてゆっくり落としたり、タナを取り直すだけでも釣果はかわってくる。

また、朝方特に有効だったのは緑のライト、これに結構反応していた。長く釣りを行っているが、考えてみたらイワシの泳がせでのヒラメの専門船は初めてで、エビマゴチの釣り方に類似しているものがあったが、軍配はヒラメにあがるほど奥行きは深い物であった。

終わってみたら、船中2~7枚、当日最大の3Kgを含む次点の6枚の好成績であった。

ヒラメ料理に舌鼓

以前八戸の名店、みなと食堂さんで頂いたヒラメの漬け丼を何故だか急に思い出し、食べたくなったヒラメの漬け丼をはじめ、カルパッチョ、こぶ締めと食卓は彩り豊かになり、お酒が進んだのは言うまでもない。

千葉・銚子沖の夏ヒラメ釣りで3kg頭にトップ7枚 船中全員安打ヒラメの漬け丼(提供:TSURINEWSライター前島宣秀)

沖釣り愛好家が陥った【船釣りが原因の家庭内危機的状況3選】

船釣りで大怪我に繋がりかねない「危険な状況」3パターンと防止策

広域解禁直後の『外房ヒラメ釣り』キホン解説 オススメ船宿4選も紹介

<前島宣秀/TSURINEWSライター>

▼この釣り船について
孝進丸
The post 千葉・銚子沖の夏ヒラメ釣りで3kg頭にトップ7枚 船中全員安打 first appeared on TSURINEWS.