熟年離婚の実態

長年連れ添った妻が、当たり前のように一緒にいてくれた妻が、自分を理解してくれていると思っていた妻が、ある日、突然あなたに「離婚届に判をくれ」と突きつける…。

 これはドラマの話ではありません。実はこの40年で20代、30代の若い世代の離婚率は30%弱減少している一方で、60代夫婦の離婚率は2倍強に増えています。とはいえ、60代離婚率は5%ですので、「あの人も、この人も…」という状況ではありません。しかし、あなたに20人知り合いがいれば1人は熟年離婚を経験するという計算になります。

そして熟年離婚のほとんどは、妻から切り出しています。タイミングは夫が定年退職して退職金が入って間もなくということが多いようです。もちろん、退職金が入る前に離婚しても退職金の分与は求められるわけですが、何かと手続きや交渉がややこしいので退職後の数年以内に離婚が集中するようです。
ご主人は「まさか、うちの家内に限って…」と油断していた方がほとんどです。ご主人はいったい何を間違ってしまったのでしょうか。

人間関係の3角形モデル
実は人間関係は3角形で考えることができます。社会心理学ではABXモデルと呼ばれる考え方です。熟年離婚で説明すると、Aがご主人、Bが奥さま、Xは共通の関心ごとです。Xに対して、AとBの態度が一致していると関係は良好です。
たとえば、Xがお孫さんなら、「孫かわいいねえ!!」と一緒に盛り上がれれば関係は良好になるわけです。同じく、Xがめんどくさいご近所づきあいなら、「○○さんとからむの本当に疲れるねえ…」と負担感を共有できる場合も関係は良好です。
このように態度を共有できるXがたくさんあれば夫婦関係は良好です。60代ご夫婦であっても、二人の5年後、10年後という未来につながるようなXがあるとさらに関係は良好になるでしょう。

「X」がずれまくり
一方で熟年離婚に至るご夫婦の多くは、ご主人が興味を持っているXと、奥様が興味を持っているXがずれていることが多いようです。そして、ご主人の多くは自分のXへの態度を妻が共有してくれていると思い込んでいることが多いようです。ご主人の頭の中だけで「良好なABX」という幻想が成立していたのですね。この場合は、奥さまは自分のXを共有してくれる他の誰かを求めていきます。

こうして、離婚の理由としては
「価値観が合わない(Xがずれているから当たり前)」、
「他に好きな人ができた(Xを共有してくれる人に惹かれるのも当たり前)」、
「性格の不一致(これもXがずれているから当たり前)」、
「会話がない(Xがずれると会話が気まずくなる)」、
「主人のモラハラ(ご主人のXへの態度を押し付ける)」、

となるわけです。

良好なABXを保つ秘訣
「妻に裏切られた!」と悔しい思いをする前に、できることはあるはずです。高齢男性の独り身は何となくみじめで寂しく、そして寿命も短くなりやすいと言われています。
「長年連れ添ったから…」と油断せずに、日ごろから奥さまの関心ごと「X」を理解して、良好なABXをキープできる家族経営を心がけましょう。できる男は仕事だけではなく、家族経営もうまいものなのです。

文・杉山 崇/提供元・アゴラ 言論プラットフォーム

【関連記事】
「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
大人の発達障害検査をしに行った時の話
反原発国はオーストリアに続け?
SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
強迫的に縁起をかついではいませんか?