釣り情報を発信する人気YouTuber「釣りよかでしょう。」がプロデュースするアウトドアブランド・ARAKA(アラカ)。第6弾となる今回は、新潟県燕三条で製作された包丁とまな板のセットが登場。職人の技術が光る逸品をご紹介します。
目次
ものづくりの街・燕三条の職人の技術が光る包丁
木とゴムのハイブリッド素材を使用したまな板
ものづくりの街・燕三条の職人の技術が光る包丁
![「釣りよかでしょう。」プロデュース第6弾は燕三条産の包丁&まな板セット!](https://cdn.moneytimes.jp/600/600/FRTHwxpRHEwRytvBMyeuWiNIqNUXajBl/0c95d6e1-1c2a-45dd-bb74-3ee78baca22e.jpg)
(画像=出典:ARAKA公式、『暮らし〜の』より引用)
完成までに最大35もの工程を経て造り上げられる「ARAKA KNIFE(アラカ ナイフ)」。ものづくりの街として名高い、新潟県燕三条の老舗鍛冶屋・下村工業株式会社とともに製作した逸品です。
熟練の職人の技術が光る「水砥刃付け」によって、切れ味のよい包丁が出来上がりました。すっと軽い力で食材を切れるため、料理がもっと楽しくなりそう!
木とゴムのハイブリッド素材を使用したまな板
![「釣りよかでしょう。」プロデュース第6弾は燕三条産の包丁&まな板セット!](https://cdn.moneytimes.jp/600/600/epMmAhbUhUxsDjvYZrEsapxhFshcENCS/1f8208be-d26a-43e8-bebe-34ff7007dc21.jpg)
(画像=出典:ARAKA公式、『暮らし〜の』より引用)
「ARAKA BOARD(アラカ ボード)」は、木とゴムのハイブリッド素材を用いて作られたまな板。木特有の刃当たりのよさと、傷つきにくさを実現しました。
洗いやすさ、乾きやすさにも優れていて衛生的に保ちやすく、永く愛用できます。