博報堂は、クイックコマース(即配サービス)のOniGO(東京都目黒区)と資本業務提携した。OniGOが持つ購買・配達情報や配達員を活用した新たなマーケティング事業の共同開発を目指す。出資金額などについては、明らかにしていない。

OniGOは「10分で届く宅配スーパー」をキャッチフレーズに、2021年に設立。アプリで注文を受けた食品や日用品を、在庫機能を持つ宅配専用拠点(ダークストア)から最短10分で届ける。目黒区でスタートしたサービスは、8月現在、東京都内の22区7市に広がっている。

両社は、OniGOの購買・配達システム、配達員、アプリやSNS、利用者の購買データなどを活用し、国内メーカーなどのテストマーケティングや新規ブランド立ち上げ支援、D2C(消費者直販)・通販ブランドの販路拡大などを支援していく予定。

OniGOは5月、料理宅配のUber Eatsと提携して、Uber Eatsのアプリからも商品の注文ができるようにしている。商品は、Uber Eatsの配達員がOniGOのダークストアで受け取って、利用者に届ける。

また、6月にはイオン傘下のビッグ・エーとも提携し、都内にあるビッグ・エーの一部店舗から、店頭商品を配達するサービスを行っている。

提供元・DCSオンライン

【関連記事】
「デジタル化と小売業の未来」#17 小売とメーカーの境目がなくなる?10年後の小売業界未来予測
ユニクロがデジタル人材に最大年収10億円を払う理由と時代遅れのKPIが余剰在庫を量産する事実
1000店、2000億円達成!空白の都心マーケットでまいばすけっとが成功した理由とは
全85アカウントでスタッフが顧客と「1対1」でつながる 三越伊勢丹のSNS活用戦略とは
キーワードは“背徳感” ベーカリー部門でもヒットの予感「ルーサーバーガー」と「マヌルパン」