7月31日、三重県・南伊勢町の遊漁船に、スーパーライトジギングに出かけた。当日は午前5時に現地に到着し、準備を終えた5時半すぎに出船した。
●三重県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤新治)
南伊勢出船でSLJ&タイラバ
水深は20m前後ということで、ジグは45gをチョイスした。20分ほど船を走らせ、最初のポイントに到着。水深も浅いことから、ジグをキャストして底を取った後は速めのワンピッチで誘い上げる。
なかなか反応がないため底を狙うと、定番ゲストのカサゴがヒット。その後回収ヒットでソウダガツオを追加するが、反応が悪いため、ポイントを少し移動する。船長からシオがよく釣れるポイントなので、速巻きで誘ってほしいとアナウンスがあった。
シオのダブルヒットから時合い突入
ストップ&ゴーの速巻きで攻めると、早速バイトするがこれはフッキングせず。活性は高そうなのでそのまま速巻きで誘うと、速巻き後のストップでゴツンとヒット。しっかりアワセを入れると、ドラグが音を立てラインが出ていく。
![三重の「SLJ」釣行で多彩な11魚種キャッチ 想定外の『ハモ』顔出し](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/08/20220819cb2702.jpg)
1匹目なので無理はせずゆっくりと巻き上げてくると、なんとシオのダブルだ。船長のタモ入れ前に1匹フックアウトするが1匹はゲット。その後は乗船者にもアタリが出始め、時合いに突入。速巻きでシオ、ツバス、サバがよくヒットする。
まさかのハモヒット
たまにマダイ狙いで底をゆっくりただ巻きするが、これは反応なし。そこでタイラバに変更し、マダイを狙ってみる。すると巻き上げてくるが途中でラインが巻けてないことに気付く。何か掛かったようなので、そのままドラグを締め巻き上げてくると、なんとハモがヒット。
![三重の「SLJ」釣行で多彩な11魚種キャッチ 想定外の『ハモ』顔出し](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/08/20220819cb2703.jpg)
カマスが入れ食い
その後時合いが終了し、ポイントを大きく移動する。次のポイントも速巻きのワンピッチで攻めると早速ヒットするが、引きは弱い。グイグイと巻き上げてくると良型のカマスだ。
ここではカマスの活性が高そうなので、ジグサビキを装着し、ワンピッチで狙うとほぼ入れ食い状態。19匹釣ったところで、ジグサビキのハリが全てなくなりカマス狙いは終了した。
多彩に11目達成
再度シオ狙いに切り替え、ワンピッチで誘いを入れるとフォールでひったくるようなアタリ。大きくアワせると、ドラグが音を立てラインが出ていく。バレないよう慎重に巻き上げてくると、本命のシオだ。
その後根魚ポイントに移動し、オオモンハタを追加したところでこの日の釣行は終了した。最終釣果はシオ、ツバス、サバ、ソウダカツオ、カサゴ、ハモ、カマス、オオモンハタ、カサゴ、ベラ、エソと11目を達成。十分にスーパーライトジギングを楽しめた。まだまだ夏のスーパーライトジギングは大いに楽しめそうだ。
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2021/10/20211022sb0201.jpg)
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/06/20220610sb2301.jpg)
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/05/wpec1-2.jpg)
<週刊つりニュース中部版APC・伊藤新治/TSURINEWS編>
出船場所:南伊勢町