メッキアジは結構おいしい

ちなみにメッキアジは釣りの好ターゲットではありますが、リリース前提のルアーフィッシングの対象になることが多く、釣り上げられても食されることが少ない様です。

体型が薄いため、身があまりとれないことや、汽水域で釣れることが多いことも、進んで食べる人が少ない理由になっている様です。

しかし、このメッキアジ、実は味はまったく悪くなく、むしろアジという名前が付く通り非常に美味しいサカナです。ちなみに、筆者のおススメはアジフライで、体高のある身は開くとマアジよりも大きく見え、非常にボリューム満点です。

釣れた際は、騙されたと思って是非一度ご賞味ください。

リリースは優しく

関東地方では夏を超えられないと言われていますが、暖かい海では問題なく冬を越えられ、成魚になれば1m近くにもなり、釣り人のあこがれのサカナに変身します。

関東地方などでは難しいですが、リリースする際は大きくなることに期待を込めて優しくリリースしてあげて下さいね。

名前からして物悲しい『死滅回遊魚』を解説 映画で超有名なサカナも?

海外遠征でGT爆釣!【インド・アンダマン諸島】

冬のボートメッキゲーム攻略 【タックル・ルアー・狙うポイント解説】

<近藤 俊/サカナ研究所>

The post 人気の釣りターゲット『メッキ』は複数種の総称 実は食べたら美味? first appeared on TSURINEWS.