時間を忘れ50尾ゲット
実に楽しい。ノベ竿での浅場釣りのため、ミチイトを50cmほど詰めて釣る。なかには気の強い魚もいて、キュンキュンとイト鳴りをさせ横に突っ走るのには驚いた。
潮止まりの時間帯でもアタリが途切れない。昼すぎには気温が上がるが、下流側からの風が吹きだしたので涼しい。午後からはデキハゼばかりになった。昼食も忘れるほど夢中になる。
![江戸川放水路のボートハゼ釣りで50尾手中 竹製のノベ竿で快引堪能](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/08/20220819kt0205.jpg)
ハリを飲み込まれたり、タオルや靴ヒモにハリが掛かったり、ボート内のスノコの隙間に小道具やハゼを落としたり苦労したが、終わってみれば50尾近い釣果に大満足。釣友も同尾くらいで13時30分に納竿した。
江戸前ハゼの食味を堪能
大沢遊船所の話では、この日は「青潮が発生し酸欠状態で、ハゼは酸素が濃い浅場に集まったのでは」とのこと。次回は手返しよく釣るためのエサ箱や竿掛け、釣り具店オリジナル仕掛けを買い、道具の配置も工夫したい。釣り方はシンプルだが、仕掛けや道具は奥深い。
![江戸川放水路のボートハゼ釣りで50尾手中 竹製のノベ竿で快引堪能](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/08/20220819kt0207.jpg)
当日の夜はすぐに唐揚げにして料亭気分に浸って晩酌。江戸前のハゼ風流にして美味。幸せ~。
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2020/08/20200828cb0201.jpg)
ハゼ釣り総合解説 攻略法と併せて都市近郊オススメ釣り場も紹介
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/06/wpec1-2.jpg)
ワームで「ハゼ釣り」のススメ ワーム使用メリット・デメリットを解説
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2018/07/20180713kt2801.jpg)
【ハゼクラ集中講座#1】ルアーならではの魅力とキホンを解説!
<週刊つりニュース関東版 麻生雅彦/TSURINEWS編>
▼この釣り船について
大沢遊船所
出船場所:市川市・田尻
大沢遊船所
出船場所:市川市・田尻
この記事は『週刊つりニュース版』2022年8月19日号に掲載された記事を再編集したものになります。
The post 江戸川放水路のボートハゼ釣りで50尾手中 竹製のノベ竿で快引堪能 first appeared on TSURINEWS.