【問】
江戸時代に町奉行の許可により歌舞伎の興行を行っていた「江戸三座」は、市村座、守田座と何?

(画像=『QUIZ BANG』より引用)
(答えは下にあります)
【答え】
中村座
【解説】
当初は多くの芝居小屋がありましたが、芝居小屋で火事が起きると被害が甚大に及ぶことから、町奉行の許可制になりました。
提供元・QUIZ BANG
【関連記事】
・明治時代、日本人が発見した元素は?
・天文学者って何をしているの?
・タルト・タタンは何から生まれたお菓子?
・ディズニーは「スペースマウンテン」。それに対してUSJは?
・『このマンガがすごい!』で2年連続1位を受賞している作品は何?