(3)撮影できる衛星データのイメージトレーニングにTellus Travelerを使ってみよう
STAR SPHEREの第1期クルーの申し込みは2022年8月23日(火)まで。興味がある方はぜひ申し込んでみてください。
また、どのような衛星データを撮影できるのかいまいちピンとこない、申し込まれた方でもどのような衛星データを撮影するか迷う……という方もいらっしゃるかもしれません。
そのような方はぜひ「Tellus Traveler」や「EO Browser」といった衛星データのアーカイブを探索できるツールを使ってみてください。
Tellus Travelerでは、日本が開発した様々な種類の衛星データを確認できます。日本を撮影したいという方はぜひ一度触ってみてください。使い方は以下の記事にまとめています。
また、EO Browserでは、全世界の任意の季節・時期の確認ができます。自分でツアーを計画する予定だという方は、季節によって地上の状態の変化が変わることを把握したうえでツアーを計画するのがおすすめです。
最後に、TellusやEO Browserは地球の特定の場所を撮影したい!といった時の参考にご利用ください。STAR SPHEREでは地球だけでなく、宇宙空間の撮影もできる予定です。地球の特定のポイントと宇宙空間を一緒に撮影したい!という方は既存の衛星データと合わせてある程度の妄想力が、良い写真を撮影する上では求められるでしょう。
提供元・宙畑
【関連記事】
・衛星データには唯一無二の価値がある。メタバース空間のゼロ地点を作るスペースデータ佐藤さんを突き動かす衝動とは
・深刻化する「宇宙ごみ」問題〜スペースデブリの現状と今後の対策〜
・人工衛星の軌道を徹底解説! 軌道の種類と用途別軌道選定のポイント
・オープンデータ活用事例27選とおすすめデータセットまとめ【無料のデータでビジネスをアップデート! 】
・月面着陸から50年!アポロ計画の歴史と功績、捏造説の反証事例