自転車にスマホをマウントしてナビアプリを活用している、という人も多いだろう。今回、男の隠れ家デジタルが紹介する「Beeline Velo 2(ビーライン ヴェロ 2)」は、スマホアプリと連動してシンプルにナビをしてくれるデバイスだ。ハンドル周りにすっきりと装着でき、シンプルなインターフェイスで走行に集中できる優れもの。
とにかくシンプルに。走行に集中できる。
「ながらスマホ」は日常の中で当たり前のようにあって、ご飯を食べながら、お風呂に入りながら、テレビを見ながら、仕事をしながら(!?)くらいであれば、まぁ社会的には許容される範囲内だと思う。(各家庭や会社的に不和を生む可能性は孕んでいるけどね)
しかし、車や自転車の運転中、人の多い場所での歩行中にスマホを見るという行為は危険だ。特に車に関しては厳しく取り締まられ、場合によっては道路交通法違反で一発免停。自転車や歩行の場合も、事故を起こし相手に怪我を負わせた場合は重過失傷害罪などに問われる可能性もある。
賢明な読者の皆様は、例え自転車にスマホをマウントしていても使用はナビに限っているはず。とはいえスマホの画面にはメールや電話、SNSなどの通知が届くこともしばしば。ついついタップして確認してしまう、なんとこともぶっちゃけあるのでは?
そんな可能性を少しでも減らして、尚且つ快適にサイクリングがしたいなら「Beeline Velo 2」がおすすめだ。
ポイントは3つ。
1,シンプルなナビで楽しく走ることに集中できる
2,日本語対応の専用アプリで簡単にルート検索・作成ができる
3,地図は常に最新版。デバイス自体もアップデートされる。
さらに耐水性や耐衝撃性は十分だし、バッテリーは最大20時間、スピードメーターや時計、ルートや場所の保存、オフグリッドコンパスナビゲーションなど、機能も満載。
![おしゃナビでサイクリングの満足度UP! スマホをマウントするよりスマートだよね](https://cdn.moneytimes.jp/600/232/acedLGIHhGvloOjXoScYYBlOGIJLHFHX/3cedf226-9560-4118-83a3-c6875e48fef1.jpg)
そして何よりもこのナビを導入したい一番のポイントは、デザイン性の素晴らしさに尽きる。
パッと見で理解できるシンプルなインターフェイス。本体の操作も非常にシンプルだ。地図データとナビエンジンはMapboxを使用、アプリは常にアップロードされ最新版。当たり前だが日本全国のルート案内が可能である。
また、特に東京住まいの人に嬉しい機能として「Beelineスマートルート検索」が挙げられる。どこが安全で、どこが危険か。静かな道はどこ? など、目的地を入力し、通過したい経由地を設定するだけで最大3つまでのルートが提示され選ぶことができるのだ。
「高速ルート」、「バランスの取れたルート」、「静かなルート」から自分の気分や状況に合わせてチョイスできるのは嬉しい機能。※現在日本は東京近郊のみ、このスマートルート検索が利用可能。
![おしゃナビでサイクリングの満足度UP! スマホをマウントするよりスマートだよね](https://cdn.moneytimes.jp/600/417/oqLtsiCxkBvHGBEzOUiJbNQbLGyXsaKF/a61e52d9-85aa-49f5-bc72-f0ad546004ce.jpg)
ツイストロック式マウントを採用することで、ほぼ全ての自転車に装着ができ、取り外しも簡単。別売りの専用キャリーケースも揃えれば、本体と充電ケーブルを使用して持ち運ぶことができる。
ロンドン生まれのおしゃれなスマートデバイス、自転車ライフを彩ってくれること間違いなしだ。
![おしゃナビでサイクリングの満足度UP! スマホをマウントするよりスマートだよね](https://cdn.moneytimes.jp/600/201/vzZlndxCHcuALBuGRSapmTzNputBnVcD/20ce8940-0754-4dd7-838c-cc7fd66fe5dd.jpg)
【商品概要】
製品名:Beeline Velo 2
提供元・男の隠れ家デジタル
【関連記事】
・【名車リスト85選】古いクルマってなぜこんなにも魅かれるのだろう?往年の名車とオーナーの物語|憧れのクラシックカースタイル
・時を超えて美しい姿を留める「現存十二天守」の城を歩く。|それぞれに異なる城の魅力を徹底的に探ってみたい
・かつて夢見た仕事に縛られない暮らし——働き方も暮らしも変われば海外移住も夢ではない
・山城・古戦場・歴史道ベスト34|見ているだけで癒される歴史スポット
・ひとり家呑みのススメ。~14人のひとり家呑み部屋~