庄川上流のポイント紹介
岐阜県は飛騨高山の庄川上流の釣り場は、アクセスのいい東海北陸道・荘川インターすぐ下。道の駅荘川で日釣り券とオトリを購入することができる。
![【2021岐阜】鮎トモ釣りオススメ河川:庄川 全国利き鮎会で準優勝](https://cdn.moneytimes.jp/690/427/DJzqONRoPozFHByZsgBLXFPdapDkdrGz/62d05b74-6e50-4276-a741-e6f08857a968.jpg)
ポイントは少し下流の荘川の里と三連水車の下がお勧め。また漁協の横は流れがあり、石も良い感じで点在している。釣り場も広く、距離も1km近くあって楽しめる。
![【2021岐阜】鮎トモ釣りオススメ河川:庄川 全国利き鮎会で準優勝](https://cdn.moneytimes.jp/690/427/xHHsMvrdmClisfIEgGcqtfOrIQyXSjAF/4022a22c-da5e-4d10-a656-bf3ac9a82ef2.jpg)
荘川の里裏は、毎年多くの釣り人が楽しんでいる場所だ。また少し下流になるが、蕎麦正の下から上流は起伏に富んだ場所で、一日飽きずに楽しめるポイント。下流は牧戸橋上下もいい感じの場所だ。
![【2021岐阜】鮎トモ釣りオススメ河川:庄川 全国利き鮎会で準優勝](https://cdn.moneytimes.jp/690/427/FqkojQsJIsenOgMqlmGljQtnvMsMVXwh/db30889c-4d60-4d6e-8baa-90b3affc03c1.jpg)
庄川の攻め方
攻め方としては、石頭か流れが強めの方がいい。なぜなら石裏やよどみは、イワナやヤマメがオトリを狙いにくるので要注意なのだ。毎年1~2回は大型のイワナやヤマメに、ラインブレイクされてしまう。
上流部は川幅も狭いので、短めのサオをお勧めしたい。水引きは早いのだが、集中豪雨には気を付けてほしい。
香り高いアユとソバが魅力
この川のアユは、2年前に全国利き鮎会で準グランプリを獲得するほどのクオリティ。状態が良く、いいにおいのアユがサオにいい手応えを与えてくれる。また標高が高いので、夏は涼しく一日を楽しく過ごせる。
お昼はおいしいソバもあり、帰りには桜香の湯で疲れを癒やせる。また日釣り券を見せると割引もある。
<週刊つりニュース中部版APC・大西實/TSURINEWS編>
▼この釣り場について
庄川
庄川漁協 TEL=05769(2)2014
この記事は『週刊つりニュース中部版』2021年5月21日号に掲載された記事を再編集したものになります。
提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?