連鎖に取り残される原因

船中でのヒットラッシュの際に、なぜか自分のジグにはサクラマスが反応しない場面も経験しています。両隣はヒット、また、ヒットとお祭り状態なのに、なぜか自分だけ取り残されてしまうこともあります。周りが釣れてるだけにパニック状態になってヒートアップしますね。

『サクラマスジギング』ステップアップ解説:チェーンリアクションとは?
(画像=自分だけ釣れない原因はタックル?(提供:TSURINEWSライター堀籠賢志)、SURINEWSライター堀籠賢志、『TSURINEWS』より引用)

レンジ

こんな時、何が原因で釣れないのでしょう。ジグの形状があってない?それともジグのカラーが合ってないから?と考えがちですが、多くの場合、釣れない理由はレンジが深すぎることが原因です。

こうした群れの活性が一時的に上がりヒットが連鎖する場面では、サクラマスは狂ったようにジグに反応します。大概は海面を目指してジグを追い上げます。

サクラマスの目線は水平より上方向に集中していますので、ジグが魚より少なくとも、上に位置していないとサクラマスは反応出来ません。この様なヒットが連鎖する状況では、探るレンジは浅めをキープするのが鉄則です。

ジャークスピード

もう一つの釣れない原因はジャークスピードです。サクラマスのジグに対する反応は上がっていますので、ジャークの速さ、テンポの速さも大事になってきます。海面に向かって逃げ惑うベイトをジグで演出することは大事ですし、シッカリと魚にジグを見せないことも場合によっては必要になります。

ヒットが連鎖する場面、船中ではラインがクロスしたり、右舷左舷でオマツリなども多発します。上手く周りのアングラーと連携を取り合って冷静な対処でキャッチに繋げてください。バラシやトラブルで折角のチャンスを無駄にしないためにも、連携プレーが大事です。

緊急事態宣言は解除されましたが、外出については行政の最新情報を確認いただき、マスクの着用と3密を避けるよう心がけて下さい。一日も早く、全ての釣り場・船宿に釣り人の笑顔が戻ってくることを、心からお祈りしております。

文・堀籠賢志/提供元・TSURINEWS

【関連記事】
ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?