道の概要
日本一の規模を誇るカルスト地形『秋吉台』を突き抜ける道路が県道242号秋吉台線。現在は『秋吉台スカイライン』または『カルストロード』と呼ばれている。典型的な中国山地のなだらかな台地を走る観光道路。
![【山口】秋吉台カルストロード/山口県道32号秋吉台・県道32号線 〜カルスト地形を突き進む絶景ロード〜[バイク・車でツーリングしたい日本百名道・No.78]](https://cdn.moneytimes.jp/1024/768/LDCLVKbySPHpJkxmROipJqmcnAppbFhL/348863c3-5d10-4ecd-8922-315834838ee2.jpg)
(画像=『Moto Megane』より 引用)
羊の群れのように見える秋吉台のいたるところに突き出ている岩は、地下深くに埋もれていたサンゴ礁の石灰岩が、プレート運動により隆起して地上に出てきたものだ。 秋吉台の石灰岩には、古生代時代に海に生息していた生物の化石が多く含まれている。カルスト台地のあちこちにある地面がすり鉢状にへこんだ所、これをドリーネと呼ぶが、カルストロードはドリーネと石灰岩の合間を縫って駆け抜けていく。
![【山口】秋吉台カルストロード/山口県道32号秋吉台・県道32号線 〜カルスト地形を突き進む絶景ロード〜[バイク・車でツーリングしたい日本百名道・No.78]](https://cdn.moneytimes.jp/1024/681/FbsJYlABCIiulrSyGoMmvqNRJhvupwOd/064da603-11f1-4fcd-b7b4-1e94ed2e8e3e.jpg)
(画像=『Moto Megane』より 引用)
観光地として日本三大鍾乳洞の秋芳洞(鍾乳洞)があり、夏は道路の他に涼しい鍾乳洞も散策したい。ドライブとしては秋吉台展望台から先がメインとなり、周囲の白い岩を眺めながら爽快に走る事ができる。特に長者ケ森の駐車場付近が一番そういう雰囲気を楽しめる場所になっている。さらに北へ進むと石灰岩は少なめになり普通の高原になる。
お薦めのシーズン
![【山口】秋吉台カルストロード/山口県道32号秋吉台・県道32号線 〜カルスト地形を突き進む絶景ロード〜[バイク・車でツーリングしたい日本百名道・No.78]](https://cdn.moneytimes.jp/1024/681/HOfkohhZjgGMTOKtlqvVxGVkXTaNeAal/15d719b3-56c7-4dec-b4e9-bab6b3294364.jpg)
(画像=『Moto Megane』より 引用)
春から秋。