自家製化粧水の作り方と効果

最後は、自家製アロマオイル化粧水の作り方と効果を紹介する。アロマオイルの効能を理解してアロマスプレーを作り、弱ってしまった肌にスプレーしてケアしてあげよう!

作り方

作り方は、精製水100mlくらいに精油5mlくらいを混ぜるだけ。精油については、以下のものを使用した。

・ラベンダー   10滴
・ティートリー  4滴
・ゼラニウム   4滴
・ペパーミント  2滴

釣り人的「夏の肌荒れ」原因と対策を解説 自家製化粧水の作り方も紹介
(画像=精油(提供:TSURINEWSライター杉浦永),『TSURINEWS』より 引用)

種類別の効能

ラベンダー
・優れた鎮静作用があるので火傷、日焼け、にきび、傷の回復、湿疹に役立つ
・新しい細胞の成長を促す作用が高いため、急速な治癒力がある
・殺菌、消毒作用
ティートリー
・強力な殺菌作用、傷、炎症を鎮静(火傷、日焼け、ただれ)
・感染予防効果(戦時中、兵隊たちは薬が無かったので、ポケットにティートリーの葉を用意していたそうです)
ゼラニウム
・細胞成長促進作用(火傷、かさぶた後の傷に)
・血液サラサラ効果
・アトピー皮膚疾患の改善
ペパーミント
・冷却作用があるので痒み、日焼け、にきびに
・殺菌、消毒作用

最後に

肌荒れしているのに炎天下の中での釣りは肉体的にも精神的にも辛い!だから自分の体質を理解して、物理的に肌のケアをしてあげましょう。皆様の夏の釣りがよりいいものになると願っています。

提供元・TSURINEWS

【関連記事】
ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?