目次
120cm前後の大きめウッドロールテーブル2選
おしゃれなアウトドアテーブルを選ぼう

120cm前後の大きめウッドロールテーブル2選

1.ハイランダー ウッドロールトップテーブル 120

ウッドロールトップテーブルおすすめ4選!コンパクトに収納できて持ち運びもラクラク
(画像=『暮らし〜の』より引用)

ハイランダーのウッドロールトップテーブル120は、大きな120cmサイズの天板を持つアウトドア用のテーブルとなっています。使用されている木材は、硬く丈夫なのに曲げにも強く折れにくいブナ材を採用しているのが特徴です。

ブナ材は昔から北欧スタイルインテリアに色味があうことでよく使われる人気インテリア木材となっています。それだけでなく、ブナの手触りのよいやわらかな風合いから、赤ちゃんが使うおもちゃにも好んで使われる人気素材です。

大きなテーブルはキャンプでも家庭用にも活躍

ハイランダーのウッドロールトップデーブルは脚部分に滑り止めが付いているので室内で使用しても、床材を傷めにくくなっています。また屋外利用で汚れがついてもメンテナンスしやすいため、家と外用の兼用テーブルとして簡単に気軽に持ち出すことができるでしょう。

画像のようにコンパクトに折りたたみができるのも、アウトドアに持ち出しやすい大きな魅力です。

2.コールマン ナチュラルウッドロールテーブル

ウッドロールトップテーブルおすすめ4選!コンパクトに収納できて持ち運びもラクラク
(画像=『暮らし〜の』より引用)

コールマンのウッドロールトップテーブルは、ソロ用の小さなサイズからファミリー用の大きなサイズまでラインナップが豊富です。デザインが気に入った方は、お好みの大きさを選びやすくなっています。こちらでは、大きな110サイズをご紹介いたしましょう。

大きなテーブルだと耐荷重も気になりますが、こちらは30kgまであるのでコンロや重いダッチオーブンを乗せた上で、さらにウォータージャグなども設置して使うことができるでしょう。

脚の長さが2段階に調整可能

ウッドロールトップテーブルおすすめ4選!コンパクトに収納できて持ち運びもラクラク
(画像=『暮らし〜の』より引用)

こちらはコールマンの同シリーズで天板サイズが小さなものですが、脚の仕様は大きなサイズになっても一緒です。脚の高さを調整すると、ローチェアで使うのにちょうどよい低いサイズに変更できます。

軽量なアルミフレームと杉天板のテーブル

ウッドロールトップテーブルおすすめ4選!コンパクトに収納できて持ち運びもラクラク
(画像=『暮らし〜の』より引用)

コールマンのウッドロールテーブルは、トップ部分に人気の杉材を採用しています。天然木ならではの節目や色合いなどが合板にはない高級感があるアイテムです。杉材に押されたコールマンの刻印がよいアクセントとなっています。

足部分には軽いアルミフレームを使っており、こちらも折りたたみでき付属のケースにコンパクトに収納できます。大きなテーブルですが軽くコンパクトに持ち運ぶことができるので、キャンプだけでなくいろいろなシーンで活躍してくれるでしょう。

おしゃれなアウトドアテーブルを選ぼう

ウッドロールトップテーブルおすすめ4選!コンパクトに収納できて持ち運びもラクラク
(画像=store.shopping.yahoo.co.jp、『暮らし〜の』より引用)

本記事では、木琴のような木製の折りたたみ天板のデザインが人気のウッドロールトップテーブルをご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。アウトドア用ではソロやペア用の小さなものが主流ですが、大きな120cmの天板サイズも多人数用のアウトドアテーブルとしてだけでなく、庭キャンプ用としても流用できて役立ちます。

普段使わない時には折りたたみできてコンパクトに収納できるため、ご家庭での置き場所にも困りにくいのが特徴です。本記事を参考にサイズやカラーを比較して、お好みのテーブルを選んでみてはいかがでしょう。

文・佐藤3/提供元・暮らし~の

【関連記事】
ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!