福岡市・志賀島に、休日の朝マヅメにエギングに行ってきた。エギカラーチェンジで数を狙った、デイエギングをレポートする。

志賀島でエギング

いつも春のエギングでは迷うことがある。ナイトゲームに行くか、マヅメ時間を狙うか?

仕事終わりであれば、体力や気力の許す限りナイトゲームだが、休日であれば朝マヅメの時間もできる。アオリイカの時合いまで考えだすとむずかしい。

釣行は、5月中旬の休日の朝マヅメを選択、午前4時すぎに行きたかったのだが二度寝して出遅れ、5時30分に志賀島に到着。

デイエギング満喫 カラーチェンジで500g頭にアオリ3尾【福岡・志賀島】
(画像=デイエギング満喫 カラーチェンジで500g頭にアオリ3尾【福岡・志賀島】志賀島広域略図(作図:週刊つりニュース西部版APC・鈴木泰也)、『TSURINEWS』より 引用)

出遅れたといっても、自宅から20分で玄界灘が広がる。 当日は小潮で、満潮が3時なので、これから下げ潮が効く時間帯とマヅメが一致する。

小潮は大潮のときのような干満差は少ないのだが、狙える時間が長い点では大潮よりも良い思いをすることも多く、好きな潮回りだ。

当日は多数の先行者がいて、思うようにイカのポイントに入れないが、到着後すぐに下げ潮が効いてきて、日の出とともに期待がかかる。

エギカラーチェンジで数狙い

3.5号のオレンジ系エギからスタート。アタリないため、ブルー、ピンク、マーブル、アジなどのナチュラルカラーと手早くローテーション。カラー選択は重要で、何回か通したポイントでも、カラーチェンジで過去に幾度となく良い思いをしている。

デイエギング満喫 カラーチェンジで500g頭にアオリ3尾【福岡・志賀島】
(画像=デイエギング満喫 カラーチェンジで500g頭にアオリ3尾【福岡・志賀島】エギングタックル(作図:週刊つりニュース西部版APC・鈴木泰也)、『TSURINEWS』より 引用)