玉の柄(玉網)

玉の柄は黒鯛ヘチ釣りに欠かせないアイテム。せっかく釣れた魚を取り込むためには玉の柄が必須。当然短いと軽い、長いと重いのだが筆者のホームグラウンドでは最低3mもあれば干潮でも水面まで届くので、3.6mと短く軽い物を使用しできるだけ身体に負担がないようにしている。

遠征など他の場所に釣行する際は6m以上ある場所もあるので、少し重いが7mの玉の柄もを使用し使い分けることによってより機動性を高めている。

クロダイのヘチ釣りにおける【基本装備&あると便利な釣行アイテム】
(画像=クロダイのヘチ釣りにおける【基本装備&あると便利な釣行アイテム】玉網(提供:TSURINEWSライター石田一聖)、『TSURINEWS』より 引用)

あると便利な釣行アイテム

続いて、あると便利な釣行アイテムを紹介する。

ハリ結び機

手返しの素早さはどの釣りでも求められる。ヘチ釣りは岸壁の際スレスレを釣る場合や黒鯛を掛けてオーバーハングなどでのやり取りなどで、ハリスが擦れてしまうことが多々ある。このような状態になればすぐハリスを交換しなければならない。その際、ハリスとハリを結び直す手間を解消するのがこのハリ結び機だ。これなら5秒で確実にハリ結びが完了しすぐ手返しできる。

クロダイのヘチ釣りにおける【基本装備&あると便利な釣行アイテム】
(画像=クロダイのヘチ釣りにおける【基本装備&あると便利な釣行アイテム】ハリ結び機(提供:TSURINEWSライター石田一聖)、『TSURINEWS』より 引用)

フィッシンググリップ

不意に魚をつかむと暴れて背びれなどが指に刺さったたり、誤って黒鯛の口に指など入れてしまうと大ケガしてしまうので、なるべく素手でつかまずフィッシンググリップを使用してケガなど防ごう。

クロダイのヘチ釣りにおける【基本装備&あると便利な釣行アイテム】
(画像=クロダイのヘチ釣りにおける【基本装備&あると便利な釣行アイテム】フィッシュグリップ(提供:TSURINEWSライター石田一聖)、『TSURINEWS』より 引用)

フィッシングベスト

フィッシングベストはハリやオモリなど仕掛類はもちろんのこと、財布やスマホなどをベストのポケットに入れ移動でき、そして何より釣り人といった感じを醸し出すマストアイテム。筆者は渓流でのフライフィッシング用ベストを愛用しているが、かなり軽量でポケットが多数あり洗練されたデザインなのでかなりスタイリッシュ。

クロダイのヘチ釣りにおける【基本装備&あると便利な釣行アイテム】
(画像=クロダイのヘチ釣りにおける【基本装備&あると便利な釣行アイテム】フィッシングベスト(提供:TSURINEWSライター石田一聖)、『TSURINEWS』より 引用)

まだまだ紹介しきれないアイテムもたくさんあるが、これだけは必須!という物を紹介してみた。これからヘチ釣りを始めてみようと思う方は是非参考にしてみて欲しい。

<石田一聖/TSURINEWSライター>

提供元・TSURINEWS

【関連記事】
ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?