京王電鉄は8月17日、LINE上に新設するEC(インターネット通販)モール「トレくる by KEIO」で購入した商品を駅の専用ロッカーで受け取ることができるサービスの実証実験を始める。
ECモールで取り扱う京王百貨店や京王プラザホテル、料亭のうかい、製菓・製パン食材の富澤商店の商品100点以上の中から好みの商品を注文し、最短で当日中に受け取ることができる。
専用ロッカーは、京王電鉄の新宿駅、明大前駅、桜上水駅、八幡山駅、国領駅、調布駅の6駅に設置する。午前10時までに注文すると最短で当日の午後4時頃に受け取ることができる。
最大7日先までの予約が可能で、商品をロッカーに納品後、翌々日の正午頃まで保管する。ロッカーは温度管理機能を備える。注文を受けた商品は、鉄道を使って配送する。
ECモールで受取駅、受取日、商品を選んでクレジットカード決済すると注文が完了する。ロッカーに商品が納品されるとLINEで通知が届き、通知内の二次元コードを使って専用ロッカーを解錠する。
駅ロッカーで受け取るには、購入した商品代金のほか、サービス利用手数料がかかる。手数料には配送料とロッカー保管料が含まれ、料金は商品によって異なる。実証実験は2023年2月末まで続ける。今後は配送対象商品の拡大やロッカー設置駅を増やすことも視野に入れる。
提供元・DCSオンライン
【関連記事】
・「デジタル化と小売業の未来」#17 小売とメーカーの境目がなくなる?10年後の小売業界未来予測
・ユニクロがデジタル人材に最大年収10億円を払う理由と時代遅れのKPIが余剰在庫を量産する事実
・1000店、2000億円達成!空白の都心マーケットでまいばすけっとが成功した理由とは
・全85アカウントでスタッフが顧客と「1対1」でつながる 三越伊勢丹のSNS活用戦略とは
・キーワードは“背徳感” ベーカリー部門でもヒットの予感「ルーサーバーガー」と「マヌルパン」