道の概要
高原野菜のキャベツ栽培で有名な嬬恋から万座温泉に向う有料道路。軽井沢(峰の茶屋)から嬬恋までの鬼押出ハイウェーと合わせて浅間白根火山ルートと呼ばれている。万座温泉からつづら折りを登ると志賀草津道路につながり、志賀高原と草津温泉のいずれにも行くことができる。料金所は6時から係員が配置される。志賀草津道路の草津側が火山警戒でバイクが通行禁止の場合でも、この道を利用すれば国道最高地点方面に行くことができる。
![【群馬】万座ハイウェー 〜 標高1000m超えの高原地帯を抜ける浅間山観望ルート〜[バイク・車でツーリングしたい日本百名道・No.32]](https://cdn.moneytimes.jp/800/532/exZZHoeQBhWgijFaKPseQIeiQLorVKPM/8e5bf689-20f9-4479-8cf8-833670460e27.jpg)
(画像=『Moto Megane』より引用)
有料道路なので整備状況は良いが、道路の両脇が森林で囲まれているので、雄大な景色を楽しむというより、新緑や紅葉の中を走る感じ。景色は万座から嬬恋方面に向うと雄大な浅間山が横たわって見える場所がいくつかある。すくそばに志賀草津道路があるため、比較されるとちょっとつらい。なお、沿線唯一の休憩ポイントの嬬恋牧場愛妻の鐘は、2022年度は休業となっているので注意。
![【群馬】万座ハイウェー 〜 標高1000m超えの高原地帯を抜ける浅間山観望ルート〜[バイク・車でツーリングしたい日本百名道・No.32]](https://cdn.moneytimes.jp/800/532/bKhcOQwsfFchnvnOgfPiPGFDNlgAtLzi/90ba3a41-630f-449d-90c1-b15e06adfb3e.jpg)
(画像=『Moto Megane』より引用)
ここは、軽井沢から、白糸ハイランドウェイ(白糸の滝)~鬼押出ハイウェーとセットで走るのがお薦めで単独での走行はもったいない。周辺は嬬恋パノラマラインも含め魅力ある道がひしめき合っている。
お薦めのシーズン
![【群馬】万座ハイウェー 〜 標高1000m超えの高原地帯を抜ける浅間山観望ルート〜[バイク・車でツーリングしたい日本百名道・No.32]](https://cdn.moneytimes.jp/800/531/pTlAzSeAvhsygrysNXQlQcYwgKzYkNzZ/cf1785c5-fc18-4872-9c64-18e245da1d5b.jpg)
(画像=『Moto Megane』より引用)
- 冬季閉鎖は原則ないので年間を通して季節折々の色を楽しみながら走ることができるが、初夏から紅葉の秋がお薦め。