30cm前後がポツポツ

同じパターンで際周辺を狙うものの連発とはいかない。はるか沖の潮もこちらの願い通りに近づいては来ない。それでも、時折右への潮が速くなることもあった。そのタイミングにダイレクトに仕掛けとコマセを遠投して狙うと、ぽつぽつと33~36cmの口太メジナを4匹と表層のタナで尾長メジナ25~35cmを4匹釣り上げることができた。

しかし、あくまでも狙いは40cm超えのメジナ。磯上がり前の1時間はハナレ根の際を再度攻めて見た。

磯フカセ釣りで38cm頭にメジナ好釣 小サバ不在で肩透かし?【静岡】
(画像=表層のタナで釣れた尾長メジナ(提供:TSURINEWSライター塩田哲雄)、『TSURINEWS』より引用)

根際攻めてラストに38cm追釣り

最初に38cmを釣り上げてからその後はいずれも40cmオーバーのアイゴ、イスズミ、サンノジが連発していた。しかしながらこの日、良型のメジナは潮の中よりも磯に着いていると判断。根際を集中して攻めるが、何度も仕掛けがハエ根に根掛かってしまう。

いよいよ最後の1投を投入。結果としてサイズアップとはいかなかったが、38cmの口太メジナを釣り上げることができた。

いつもなら、イサキやカンパチの子供のショウゴなども交じる時期ではあるが、思うようには行かないのも自然相手の釣り。釣りをしながら霊峰富士も眺められたし、初夏を思わせるような爽やかな潮風に当たりながら、磯の上で気持ちよく一日遊ばせてもらった。釣りって本当に最高だ。さ、次はどこへ行ってみよう。考えるだけでワクワクする。

磯フカセ釣りで38cm頭にメジナ好釣 小サバ不在で肩透かし?【静岡】
(画像=釣り場から見た富士山(提供:TSURINEWSライター塩田哲雄)、『TSURINEWS』より引用)

<塩田哲雄/TSURINEWSライター>

▼この釣り船について
龍海丸
出船場所:仁科港

提供元・TSURINEWS

【関連記事】
ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?